ヒメタニシの為ソイル導入 | マイホームとキャンプとバイクのD・I・Yな毎日

マイホームとキャンプとバイクのD・I・Yな毎日

D(どーにか)・I(いい感じに)・Y(やってみよう!)ww
キャンプ道具の自作やKawasaki ELIMINATOR STD(ZOOMER・トリシティ155といれかえ)を日曜大工的にカスタムっております。見た目重視です!

家も日曜大工的に!!ですww
メダカやプランター野菜等も

暖かくなってきて、
メダカが産卵しはじめました。

本題です。

今年も春にヒメタニシを追加しました。
なぜなら越冬出来ずいなくなってしまう為。

エサ不足かと思い、
プレコのエサをあたえてますが……
潜れないからかも…
底は砂利です。

砂利をなくそうと思い、
ソイルとろ材を購入。

 

  

 

いつものごとくメダカ桶のメンテは

電動ドリルからはじまります😝



あらかた水抜いてからの
ミナミヌマエビ救出が一苦労…

ソイル敷き詰めました。

ゆっくり入れても水は濁るね。

砂利がなくなったのでバクテリアの住処に
バクテリアリングを入れます。

エビの隠れ家にもなるかなー😀

浮くぅぅうー!!!
いらねー😭