◆議員期末手当が支給されました | 浜野しげきオフィシャルブログ「伊根の舟屋|しげきのある町づくり!浜野しげきのブログ」Powered by Ameba

浜野しげきオフィシャルブログ「伊根の舟屋|しげきのある町づくり!浜野しげきのブログ」Powered by Ameba

京都府伊根町議員 3期目(現在:第14代 議長)。みずほ保育園/朝妻保育所・朝妻小・伊根中/宮津高校/伊根町役場/(株)油屋・NPO法人いー伊根っと/を経て現職

海の京都
伊根町マイスター 浜野しげきですふなやん

 

8日に議員期末手当が支給され、昨日の議会で事務局に催促しようやく給与支給明細書をいただきましたので公開します。

期末手当30万1920円から所得税を引かれて、期末手当の手取りは、27万1094円ということになります。

議長、副議長はもう少し高くなります。

 

なんだか世の中には町議会議員が莫大な報酬をもらっていると勘違いしておられる方が多いようです。
政令市の市議なんかは、割と高額な報酬ですが、伊根町レベルではそんなことはありません。
「一体、いくらもらってんだ」というような意見もたまにいただくので、公開します。
といっても条例で定められているので、隠してもいませんしし、町のホームページからも簡単に見ることができます。
伊根町の町議会議員の月額報酬は14万8000円と決められています。
正副議長や常任委員長はもう少し報酬額は高くなります。

 

京都府下の市町村で最も報酬が低いのが伊根町です。当町の次に低いのが和束町で160,000円、近隣の与謝野町250,000円、宮津市350,000円、京丹後市380,000円となっています。
実状を聞いた方は、皆さん結構驚かれます。

 

もちろん、通勤手当などはありませんし、活動に要する旅費やガソリン代、電話代、事務用品代、慶弔費、各種会合の会費などはなく、議員報酬から捻出します。
当然、商売ではありませんから、それらの費用は確定申告で経費にはなりません。
また、伊根町の場合、政務調査費もありません。
純粋に自腹です。

 

議員定数の議論とともに報酬額についても議論しておりますが、町政は民主主義である以上、最後、判断するのは町民の皆さんです。
伊根町議会議員の議員報酬について、皆さまはいかがお考えでしょうか。

 

町議会議員は何でも相談屋なんで、遠慮なさらずにお声かけくださいませ(^^)/