12月定例議会 一般質問~遊漁等における秩序ある海面等利用の確保について~ | 浜野しげきオフィシャルブログ「伊根の舟屋|しげきのある町づくり!浜野しげきのブログ」Powered by Ameba

浜野しげきオフィシャルブログ「伊根の舟屋|しげきのある町づくり!浜野しげきのブログ」Powered by Ameba

京都府伊根町議員 3期目(現在:第14代 議長)。みずほ保育園/朝妻保育所・朝妻小・伊根中/宮津高校/伊根町役場/(株)油屋・NPO法人いー伊根っと/を経て現職

海の京都
伊根町マイスター 浜野しげきですふなやん


17日の一般質問では次の3点について、町長に対し質問させていただきます。

【質問事項】
・遊漁等における秩序ある海面等利用の確保について
・町内業者育成について
・フィルムコミッションについて

質問事項だけではわかりにくいと思いますので、要旨を掲載させていただきます。
なお、17日は最後に登壇します。ぜひ、傍聴にお越しください(^^♪
浜野しげき
◆遊漁等における秩序ある海面等利用の確保について

漁業を職業としていない人が、営利に関係なくレジャーを目的に釣り、潜水などを行う遊漁人口や水上バイク等のマリンレジャーが、所得向上や余暇時間の増大により、年々増加している。

しかしながら、一部のマナーが悪い方々によって、漁場や漁港利用などをめぐって漁業者や地元住民との間に摩擦が生じてきている。

平成15年の規制緩和による免許・登録が免除された全長3.33m以下のボートで推進馬力が2馬力エンジンのミニボートはボート免許を必要とせず、ボート遊びが楽しめる魅力的な海洋レクリエーションとしてミニボート等の愛好家が増えている。

近年、このミニボートの高性能化が進み、ミニボートでも航行区域が広がる傾向にあり 、知識の欠如から夜間無灯火で航行、定置網・刺網等の漁具に係留、漁具の損傷などに加え、漁港や漁場において転覆・衝突・遭難などの事故への危惧から、地元漁業者の操業や航行に支障をきたすなど様々なトラブルが発生している。

当町においても伊根浦公園や七面山物揚場、大西駐車場等をはじめとする公園や漁港施設からの出船が見受けられ、舟屋に近づくなど住民生活のプライバシーの侵害等によるトラブルも発生している。

このようなレジャー客の多くは地域の漁業実態や海のルールについて把握していないケースがあり、遊漁者による漁業権の侵害も発生しており、また、不特定の操縦者が船の性能を把握せずに沖合に出る等、自らの生命を脅かす危険性も増大している。

近隣の舞鶴市の田井自治会では、地元住民の生活に支障をきたしているとのことから、ボートの出し入れを禁止するなど、対処されている。

また、滋賀県では滋賀県琵琶湖等水上安全条例により、琵琶湖で水上オートバイを操船しようとする者に対する講習を義務付けるなど安全確保に努められている。
町有施設ならびに町が管理する漁港、伊根浦舟屋群における遊漁対策及びマリンレジャー対策を講じる必要があると考えるが、町長の見解を伺う。



町議会議員は何でも相談屋なんで、遠慮なさらずにお声かけくださいませ(^^)/



い~伊根っグッド!



ふるさと納税は「舟屋のまち 伊根町」へ!

http://goo.gl/q7peit


もうダウンロードした!?
【ふなやん】LINEスタンプ
http://line.me/S/sticker/1081697


~ご意見・ご要望をお寄せください~
伊根町議会議員 濱野茂樹は皆さまと同じ視線で、議論し、行動し、汗をかいてまいります。
皆さんのご意見・ご要望等をお聞かせください。
Facebookページ「伊根町議会議員 濱野茂樹 」
 http://www.facebook.com/shigeki.hamano


~「しげき」のある町づくり!浜野しげきのお約束~
皆さんと同じ目で、今行われている政治の問題を見つけ出し、そしてそれを正します。
皆さんと同じ耳で、弱者と言われる人たちのどんな小さな声も真剣に聞きます。
皆さんと同じ足で、問題が起きている現場に、ためらうことなく駆けつけます。

皆さんと同じ手で、自分も汗まみれになって働き、そしてこの町の進むべき道を指し示します。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.: *・゜゜・
自民党伊根町支部では党員を募集しております。

党費は年4000円で、これを「安い」と感じていただけるように頑張りますので、ぜひとも自民党伊根町支部に入党いただきますようお願いいたします。
お声がけいただければ、すぐに入党申込書をお届けいたしますし、疑問点あればご説明に上がります。お気軽にお申し付け下さい(*^^)v