政策提言へ! | 浜野しげきオフィシャルブログ「伊根の舟屋|しげきのある町づくり!浜野しげきのブログ」Powered by Ameba

浜野しげきオフィシャルブログ「伊根の舟屋|しげきのある町づくり!浜野しげきのブログ」Powered by Ameba

京都府伊根町議員 3期目(現在:第14代 議長)。みずほ保育園/朝妻保育所・朝妻小・伊根中/宮津高校/伊根町役場/(株)油屋・NPO法人いー伊根っと/を経て現職

海の京都
伊根町マイスター 浜野しげきですふなやん

19日は総務委員会に出席してきました。

委員会や議会の中で、自分が政策として提言すべきだと意見してきた「人間ドック助成金について」、「里道・水路整備補助金について」の二つが総務委員会の政策提言として承認されました。
浜野しげき
概ね自分が意見してきた内容が、そのまま提言案として取り纏められています。


議会として町長提言しますので、総務委員会の委員以外の議員さんの承認が残っておりますが、12月8日に概ねこの内容で提言されることになりそうです。

提言内容(案)は次のとおりです。


◆人間ドック助成金について
・課題
人間ドック検査、脳ドック検査、PET検査については、国保被保険者を対象に実施をされているが、現役では社会保険に加入して、退職後は国保に加入されると言う事で、退職後に疾病等によって受診や入院等をするなどの町民が見受けられ、その予防対策の必要性を感じる。

・提言
町民が人間ドック検査、脳ドック検査及ぴPET検査を受けた場合は、40歳以上の者を対象者として、検査費用の一部(個人負担額の10分の3)を助成することについて、検討きれたい。
助成事業の創設によって、町民の生活習慣病や疾病の早期発見に寄与し、自主健康管理の向上など、いつまでも健康で元気な高齢者が住み慣れたわが町で生活し続けることを目指す。


◆里道・水路整備補助金について
・課題
各地区とも高齢化によって、区の運営にも支障をきたしている。そうした中、区を運営してい上で、最低限実施をしなけれぱならない事業等について、その補助メニューがすくなく、特に、里道・水路についても老朽化が著しく、その改修に苦慮している区が多い。

・提言
地区内の里道及び水路を改修する場合、補助金の交付を検討されたい。
1年度あたり100万円以内の事業費とし、補助率は事業費の2分の1で、計画的に実施できるように配慮されたい。



今後も政策実現のために、様々な手法を模索していこうと思います。


町議会議員は何でも相談屋なんで、遠慮なさらずにお声かけくださいませ(^^)/



い~伊根っグッド!



もうダウンロードした!?
【ふなやん】LINEスタンプ
http://line.me/S/sticker/1081697


~ご意見・ご要望をお寄せください~
伊根町議会議員 濱野茂樹は皆さまと同じ視線で、議論し、行動し、汗をかいてまいります。
皆さんのご意見・ご要望等をお聞かせください。
Facebookページ「伊根町議会議員 濱野茂樹 」
 http://www.facebook.com/shigeki.hamano


~「しげき」のある町づくり!浜野しげきのお約束~
皆さんと同じ目で、今行われている政治の問題を見つけ出し、そしてそれを正します。
皆さんと同じ耳で、弱者と言われる人たちのどんな小さな声も真剣に聞きます。
皆さんと同じ足で、問題が起きている現場に、ためらうことなく駆けつけます。

皆さんと同じ手で、自分も汗まみれになって働き、そしてこの町の進むべき道を指し示します。


*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.: *・゜゜・
自民党伊根町支部では党員を募集しております。

党費は年4000円で、これを「安い」と感じていただけるように頑張りますので、ぜひとも自民党伊根町支部に入党いただきますようお願いいたします。
お声がけいただければ、すぐに入党申込書をお届けいたしますし、疑問点あればご説明に上がります。お気軽にお申し付け下さい(*^^)v