平成25年第1回定例議会 本会議の報告 | 浜野しげきオフィシャルブログ「伊根の舟屋|しげきのある町づくり!浜野しげきのブログ」Powered by Ameba

浜野しげきオフィシャルブログ「伊根の舟屋|しげきのある町づくり!浜野しげきのブログ」Powered by Ameba

京都府伊根町議員 3期目(現在:第14代 議長)。みずほ保育園/朝妻保育所・朝妻小・伊根中/宮津高校/伊根町役場/(株)油屋・NPO法人いー伊根っと/を経て現職

京都・丹後を心から愛する

伊根町マイスター

京都丹後・奥伊根温泉 油屋別館和亭濱野茂樹 ですふなやん


平成25年3月8日から22日までの15日間の日程で開催されました。

遅くなりましたが、3月8日の本会議の報告をさせていただきます。
Ine Meister Blog(伊根町マイスターのブログ)-舟屋 伊根
◆議案第9号 平成24年度伊根町一般会計第6回補正予算

→原案どおり可決

一般会計予算額 26億4,155万7千円(補正予算額 △932万2千円)

【歳入】

 地方交付税 23,729千円

 分担金及び負担金 △1,022千円

  ※伊根漁港海岸保全施設整備事業費の減額等)
 使用料及び手数料 9,164千円

  ※残土処分場使用料)

 国庫支出金 49,607千円

  ※国の補正に伴う事業の実施及び事業費確定
 府支出金 △35,851千円

  ※事業費確定
 財産収入 150千円

  ※大原地内の国道防災事業による財産収入
 寄付金 1,055千円

  ※ふるさと応援寄付金など
 繰入金 △50,182千円

  ※財政調整基金、活き生きまちづくり応援基金繰入金の減額)
 諸収入△1,772千円
 町債 4,200千円

  ※事業の確定と平成24年度国の補正による補正予算債の発行によるもの


【歳出】

 総務費 △9,219千円
  ※人件費、KTR対策費、減債基金積立金、ふるさと応援基金積立金などの増額

  ※行政情報化推進事業の電算機器の事業費の決定や活き生きまちづくり応援事業、活き生きまちづくり応援基金資金活用など事業の確定による減額
 民生費 △1,709千円

  ※障害児(者)医療費助成、保育所管理運営費などの増額
  ※社会福祉事業、高齢化対策推進事業、家族介護支援事業の減額
 衛生費 △421千円

  ※国保診療所勘定への繰出金、不法投棄対策事業の減額
農林水産業費 △64,302千円

  ※平成24年度国の補正に係る本庄漁港施設整備事業による増額
  ※新規就農総合支援事業、伊根漁港海岸保全施設整備事業、ストックマネジメントなど各事業の確定による減額
土木費 76,385千円

  ※残土処分場管理事業や平成24年度国の補正予算に伴う、町道管理事業の増額
消防費 △3,664千円
教育費 △6,392千円
  ※学校管理運営費、小・中学校教育振興費の教材などの増額

  ※外国青年招致事業、学校施設改修事業、伊根中学校改築事業の確定による減額


【質疑】

Q行政情報化推進事業で入札残の整理の減額、当初計上し、6月補正で計上誤りがあったとして追加された。それが1,600 千円も落ちたと。入札残としては大きい。説明を求める。
→ ご指摘通り、当初では台数を誤って計上していた。必要台数分を補正計上したもの。積算に当たっては、市場価格、標準的な小売り単価を勘案しているが、備品購入では最低制限価格を設けていないためこのような入札結果となった。今後は、さらに精緻な積算に努める。


Q活き生きまちづくり応援基金のミント機構資金事業は、次年度は事業採択・執行できるよう工夫をしてほしい。町から団体に働き掛けるなどしてほしい。
→ 新年度のミント資金事業は、随時受付などを検討している。


Q高齢化対策推進事業で当初予算に計上されたものが、2月末執行となった。今補正で計上された子育て支援センター事業は必ず3月中に整備いただきたい。
→ 子育て支援は、4月から使えるよう対応したい。


◆議案第10号 平成24年度伊根町国民健康保険特別会計第3回補正予算

→原案どおり可決

事業勘定予算額 359,220千円(補正予算額 △7,367千円)
【歳入】

 国庫支出金 △7,899千円(財政調整交付金)
 府支出金     530千円
 繰入金        2千円

【歳出】

 保健事業費    532千円(各種健診業務費)
 諸支出金   △7,899千円(伊根・本庄各診療所勘定への繰出金の減額)

【質疑】

Q繰入金のへき地診療所運営費分の皆減。赤字がなくなったのか。本庄診療所は常勤医師が退職し、与謝の海病院や伊根診療所、又は民間の医院からの医師派遣をうけて診察を行われているが、その方が経営的には成り立つということか。
→ 交付金の算式では黒字であるが、年度の収支では引き続き苦しい状況。

伊根診療所勘定予算額 113,527千円(補正予算額 △10,389千円)
【歳入】

 診療収入   △11,109千円
 府支出金     1,435千円(診療所設備高度化支援補助金)

 繰入金       △15千円
 町債        △700千円(X線撮影機器の事業費確定)
【歳出】

 総務費     △4,830千円(電子カルテの導入の延期に伴うもの)
 医業費     △5,559千円(医薬材料費など)

本庄診療所勘定予算額 79,518千円(△7,660千万円)とするものです。
【歳入】

 府支出金     1,435千円(診療所設備高度化支援補助金)

 繰入金     △8,395千円(特別調整交付金)
 町債        △700千円(X線撮影機機器の事業費確定)
【歳出】

  医業費    △7,660千円(医薬材料費)


◆議案第11号 平成24年度伊根町簡易水道特別会計第3回補正予算

→原案どおり可決

簡易水道特別会計予算額 136,155千円(400千円)
【歳入】

 繰入金        400千円
【歳出】

 総務費        400千円(国道178号ガードレール工事による蒲入地内の水道管移設工事)


◆議案第12号 平成24年度伊根町下水道事業特別会計第3回補正予算

→原案どおり可決

歳入歳出予算の変更はありません。
【歳入】

  繰入金     △1,249千円
  諸収入       1,249千円(消費税還付金)

【質疑】

Q諸収入の消費税還付金の理由は。
→ 大きな下水道工事で支払った消費税の還付を受けた。
Qそういった理由で還付を受けるとリスクがあると思うがどうか。
→ 課税業者となった場合は2年間は納税しなければならない。制度を的確に運用していきたい。


◆議案第13号 平成24年度伊根町訪問看護事業特別会計第2回補正予算

→原案どおり可決

訪問看護事業特別会計予算 25,359千円(△857千円)

【歳入】

 訪問看護療養費収入 △2,318千円
 繰入金             846千円(財源不足の繰入)
 繰越金             615千円
【歳出】

 総務費           △857千円(職員退職に伴うもの)

【質疑】

Q職員の退職で様々工夫し、また職員募集が臨時、正職でされている。めどが立ったのか。
→ 募集期間内に正職の応募はなかった。臨時職員は引き続き募集中、しかし応募が無い
状況。
Q正職員はもう募集しないのか。
→ 年齢構成を考えた募集をしたが、求まらなかった。新年度に再度検討し募集したい。


◆議案第14号 平成24年度伊根町後期高齢者医療特別会計第1回補正予算

→原案どおり可決

後期高齢者医療特別会計予算 35,636千円(1,260千円)

【歳入】

 繰入金          △1,321千円
 繰越金              61千円
【歳出】

 分担金及び負担金    △1,260千円(広域連合負担金)


◆議案第15号 伊根町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の制定について

→原案どおり可決(地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴い、条例において基準を定めるもの。)


◆議案第16号 伊根町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について

→原案どおり可決(本議案についても同法律の施行に伴い、条例において基準を定めるもの。)


◆議案第17号 伊根町地域定住化促進住宅の設置及び管理に関する条例の一部改正について

→原案どおり可決(平田地内で建設中の町営住宅を条例に加えることに伴う改正。)

【質疑】

Q家賃については、近隣市町の民間賃貸住宅経営者、不動産業者、不動産鑑定士等から意見を徴し、地方公共団体が管理することを考慮してもこの金額は妥当だと判断している。議員として説明責任を果たすためにも、今回の家賃の設定にあたっての積算根拠をお示しいただきたい。

また、町内に住居をお持ちの方が、定住化促進住宅平田団地へ入居された場合には、所有の住居を空き家バンクに登録いただくなど、町の実施する空き家対策事業に対し積極的にご協力いただくよう申し付けすることも必要ではないか。

→特公賃を基準に構造、床面積を勘案し、定住化の政策判断を加えた。空き家ができることになったら紹介するなどしていく。基準日は当該年の4月1日。

Q入居募集スケジュールなどが決まっていたら知りたい。

→完成のめどが立ったら1か月程度前から募集したい。概ね6月初旬に行いたいと考えている。

◆議案第18号 伊根町公共残土処分場運営基金条例の制定について

→原案どおり可決(残土処分に係る使用料収入の一部を、基金造成するための条例制定。)


◆議案第19号 伊根町準用河川管理施設等構造条例の制定について

→原案どおり可決(議案第15号・16号同様の法律の施行に伴い、河川の管理上必要とされる技術的基準について条例で定めるもの。)


◆議案第20号 職員の給与に関する条例の一部改正について

→原案どおり可決(医師の給与を改正し、処遇改善を図ることに伴う条例の改正。)


◆議案第21号 伊根町消防団条例の一部改正について

→原案どおり可決(消防団分団再編計画により団員定数が確定したことに伴う条例の改正。)


◆議案第22号 伊根町消防団員等公務災害補償条例の一部改正について

→原案どおり可決(障害者自立支援法の名称の変更に伴う所要の改正。)


◆議案第23号 伊根町国民健康保険条例の一部改正について

→原案どおり可決(障害者自立支援法の名称変更に伴う所要の改正。)


◆議案第24号 伊根町漁港管理条例の一部改正について

→原案どおり可決(京都府暴力団排除条例の施行に伴う所要の改正。)


◆議案第25号 宮津市、伊根町及び与謝野町障害者介護給付費等支給認定審査会共同設置規約の変更について

→原案どおり可決(障害者自立支援法の名称変更及び事務局の担当市町の変更に伴う改正。)


◆議案第26号 伊根町鳥獣被害対策事業分担金徴収条例の一部改正について

→原案どおり可決(条例の適用年度を廃止することに伴う改正。)



皆さまのご意見お待ちしております。


い~伊根っ



~全室露天風呂付き客室の丹後・伊根の隠れ家~
 京都丹後・奥伊根温泉油屋別館和亭

 Facebookページ「油屋別館 和亭」
  http://www.facebook.com/ine.aburaya

Twitter 「ine_aburaya」

TEL:0772-32-0306


~旅サラダで紹介された油屋お取り寄せサイト~

 http://www.ine-aburaya.net/


~ご意見・ご要望をお寄せください~ 伊根町議会議員 濱野茂樹は皆さまと同じ視線で、議論し、行動し、汗をかいてまいります。

皆さんのご意見・ご要望等をお聞かせください。

ご意見・ご要望はこちらまで↓

 hamano_s_0630@yahoo.co.jp

Facebookページ「伊根町議会議員 濱野茂樹」
 http://www.facebook.com/shigeki.hamano


~濱野茂樹のお約束~

皆さんと同じ目で、今行われている政治の問題を見つけ出し、そしてそれを正します。

皆さんと同じ耳で、弱者と言われる人たちのどんな小さな声も真剣に聞きます。

皆さんと同じ足で、問題が起きている現場に、ためらうことなく駆けつけます。

皆さんと同じ手で、自分も汗まみれになって働き、そしてこの町の進むべき道を指し示します。