23km結果から言うと


残念なものとなりました。


走る前から体おかしいなぁ。


やめたほうがいいんじゃない?と。


(1位以外はいらないというスタンスの為)


1番の理由は


2〜3日前から下痢が激しくて


何か飲んだら、たべたら


トイレに行かないといけなくて


栄養が全く体に届いてない感じ


下痢になると脱水傾向になるから


持久系スポーツのパフォーマンスとしては


最悪だなと。


ウォーミングアップで流ししても


ゼェハァ&筋肉が辛い。


レース7日前の首の寝違え。


これも地味に効いた。


あとは5.7くらいから体調不良で


少し寝込んでいたのもある。


諸々まとめると


コンディション調整不足という事です。


そういう状態で出た。


スタートして最初の大比叡への坂を走って登って


あぁ、体疲れすぎやろ


と感覚的に思った。


乳酸がめちゃくちゃ溜まるというか


お尻攣りそう?なんで?


っていうのが本音であった。


これは最後まで持たんよ。


せりあい地蔵らへんで辞めようかとも。


(この時1・2位争いやったけど)


前半〜

太もも前が異常に張って攣りそう

↑まだ前半やで


中盤(10km前後)


上りで左の脛が攣り気味


後半16km〜

左足で地面押したときに

左の内腿が攣る


上り下り問わず走ろうとすると


ふくらはぎが攣りそう(つってるな)で

転倒のリスクが生まれる


つらないように歩くと腰が痛くなる。


最後の坂は手すりないと上がれない。


中々、ネガティブな時間の多いレースだった。


後半、仰木の折り返し道路のあと



林道からゴールまでの上りは95%歩きだった。


歩くだけならまだしも


かなり立ち止まって


膝に手をついてひとり考えにふけていた。


何してるんや俺は。と。


唯一の幸い?は


この結果に多少の悔しさを抱いている


という事ですかね。


ただ、それと同じくらいに


レースに出てまた足が攣ったらどうしようとか


フラフラになってしまったらどうしようとか


今日のことが多少トラウマでもある。


しかしそれは跳ね返していかないといけない。


今日やられた仮は必ず返したい。

(1・3位の人とは色々喋ったけど今度もう少し良い勝負したいです)


あとラスト1kmの所のスタッズの人に


上位の人は


みんな若いから仕方ない


って言われたんやけど


本音いうと


ふざけるな!


と言いたかった。


俺は若くないんか?(笑)


若いから勝つんか?


違うやろ。


強いから勝つんやろと。


*まぁそうなると私は弱いんやけど。


まぁそんなこともありました。


まとめ


以下 2点


コンディションが整わない。

→色々見直し必要


体の状態(股関節)

→回復傾向ではあるがまだ完璧じゃない

*首の寝違えや左の足の脛、内腿の攣りはコレが関係してる気がする。



エキストラ


終わってから


右足の付け根・腿前が攣る

腹筋がつる

スマホを触ると両方の手が攣る


明らかに脱水気味


こんなんでよー出たなと。


次は草レースが6.2あるので


それはロードやけど


今回の悔しさを晴らしたい。