土曜日の今朝は昨日からの暴風がやんだかと思っていたら、またむし返したりしてなかなかおだやかな天気になりません。

昨日の夜は家が揺れるような暴風で、少し恐怖すら感じました。

その大風のなか、週刊新潮を読んでいたら、後のほうに思わず笑ってしまうような記事が載ってました。



徳島県の観光施設課の46歳、元係長さんが、2017年に行われた県のイベントで、特産の藍製品を着せるのに上司に無断でラブドールを買ってしまったという話です。



ホントは12500円のマネキンを買わなきゃないところを、わざわざ大阪まで実物を見に行って41万もするラブドールを公費でゲットしただけでなく、藍ちゃんと名付けて展示までしてしまったらしい。
この元係長さんは公文書偽造と、不適切な支出で懲戒免職になってしまいました。
46歳、家族もいるんだろうに退職金ももらえずクビになり、狭い地域には居づらくなったろうな〜と思いました。ラブドール買うくらいなんだから家族はいなかったのかな?

もし買ったのがラブドールではなくて、AIロボットとかで、笑ったりするやつだったらこうはならなかったのかもとかも考えます。

ラブドールか〜。
余程欲しかったんでしょうね〜。
自費で買って自宅にしまっておけば良かったものを、41万は自費では出せない、だったらイベントで使うことにして公費で買ってしまえ、と思うあたりがやはり短絡的な印象です。

しかもわざわざ実物を見に多分出張で大阪まで行ってしまうあたりにも「自分好み」のラブドールを買いたい、という強い気持ちがよく表現されてます。

夢だったんだろうな〜。
イベントが終わってラブドールが引退したら、自分ちに引き込んであんなこともこんなこともしてみたい。人間じゃないからセクハラとか言われる心配もないし。

でも少し頭冷やせば、公費で41万もするラブドールを買ったら、絶対バレるとわかりそうなもんだけど、藍ちゃんに目がくらんでこの元係長はどんな名目にしたのか分からないけど買ってしまいました。

ラブドール藍ちゃんには罪はないのですが、公のお金で自分の趣味を満たそうとするのはやはりまずい。
どっかの町長だったか市長さんがセンチュリーを公用車にして問題になりましたが、それとおんなじで、公費を我が物にしてはだめだろうとなるわけです。

そこに思い至らなかったのがこの元係長さんの至らぬところで、ミニコミ地元誌に刺されますよね。

似たような話がもう一つ載ってました。

ウェルシアの社長が中国人女性と不倫してるのが新潮にすっぱ抜かれて、辞職するとかしないとか。
あれだけ危ないと言われてるC国女性に近づかれるのを許すのはこの社長も脇が甘い。

それにしても、太陽光発電のソーラーパネルが安いからというだけでC国から買うだけでなく、電力供給のアジアでの一体化を目指すってバカ?とか思ってしまいます。首根っこを差し出すようなものですよ。
脇が甘いでは済まされないですよね。

週刊誌もこんな元係長とかの話を載せるのではなくて、もっとスケールの大きな問題に切り込んでもらいたいです。




ヒメシャガが咲き始めました。