勝部神社の火祭り その2 | 琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

琵琶湖のほとりから(D600/D7000/V1/5DmkⅡ/7DmkⅡ/EOSm&m3/E-P1&2/GX1/GM1S/α7/α6000/K-30等で綴る近つ淡海だより・・)

滋賀の田園風景や自然などをデジ一眼のD600、D7000、V1、5DmarkⅡ、7DmarkⅡ、EOSm・m3、E-P1・2、GX1、GM1S、α7、α6000、K-30などを使って気ままに撮影しています。

昨夜の雪模様から一変して今日は久しぶりに晴天の良いお天気でした。


親父がお餅は要らないと云うので今年はお正月のお餅を用意しなかったので、今日の鏡開きで鏡餅を割ってやっとこさお餅を口にすることが出来ました。


昨年は色々なカメラ機材を購入していましたが、昨日から今日にかけて写真撮影のついでに県内のカメラ店をハシゴしても散財することに心理的にもブレーキがかかっているのかなかなか衝動買いをすることもなくなり指をくわえるばかりです。

(みんながこんな心理状態になってしまったら、閉塞気味の日本経済もなかなか立ち直れないのかも・・・。)


こうなりゃお祭でも見に出かけて元気を貰うしか無さそうです。と言うことで勝部神社の火祭りの続編を・・・。


寒風の吹く雪中で待つこと1時間余り、やっと、今年成人を迎える若者たちによる松明の点火が始まりました。


【撮影:D700+トキナー20-35mm】
琵琶湖のほとりから(D700、D80、E-510、K10D等で綴る近つ淡海だより・・)-勝部の火祭り


琵琶湖のほとりから(D700、D80、E-510、K10D等で綴る近つ淡海だより・・)-勝部の火祭り


琵琶湖のほとりから(D700、D80、E-510、K10D等で綴る近つ淡海だより・・)-勝部の火祭り

雪が降り続いているにもかかわらず、お月さまのまわりだけ雲が切れて顔を出しています。

(きっとお空からお祭を見物していたのでしょうね)
琵琶湖のほとりから(D700、D80、E-510、K10D等で綴る近つ淡海だより・・)-勝部の火祭り


琵琶湖のほとりから(D700、D80、E-510、K10D等で綴る近つ淡海だより・・)-勝部の火祭り

例年なら点火されたら傍にいられないほどの熱さになるのですが、今年は雪で松明が湿っているのか火力は弱く思ったほど暑くなりません。


それとも体が冷え切って熱さを感じなかったのか・・・。


残りは明日の最終回に・・・・。