健康宅配便より転載
2013-06-29

 

ゆっくりと食べるのはNG!?

https://ameblo.jp/kenju-dna/entry-11558345988.html

 

ーーー転載開始ーーー

 

早食いはダメ、とはよく聞きますが、

ゆっくりと食べる、つまり遅食いもダメとは

どういうことでしょうか?

 

これは、胃腸の消化活動に関係しています。

 

胃に食べ物が入ると、まずの胃の粘液が

食べ物をくるみ、消化しやすいようにほぐし

ていきます。

 

30分後、胃酸が出ててき溶かし始めます。

食べ物が十分どろどろに溶けたら、次の

工程の腸へと送り込みます。

 

ここまでおよそ2~3時間かかります。

(胃の中が空になるということです)

 

ですから、30分以上かけて食べていると

せっかく消化し始めたのに、また新たな

食べ物を胃に入れることで、古いものと

新しいものが混ざり合い、すべてを消化

できなくなり、消化不良を起こすことに

つながるのです。

 

消化活動からみた理想的な食事時間は、

20~30分です。

 

コース料理などどうしても長時間にわたる

場合は、「白湯」」を飲みながら食べると

消化活動を促進してくれます。

 

意外と私たちは自分の体について

知らないことが多いものです。

 

体内の働きや仕組みを知ることも、

内なる体の声に耳を傾けることになり、

未然に病を防いでいくことにつながって

いくのです。

 

ーーー転載終了ーーー

 

 

 

 

いいね!と思ったら↓クリックお願いします