どもども!

しふです!爆笑

 

ちょい前に書いたセサミのトラブルのその後です!


 

サポートに聞いて教えてもらったアクションをしても直らずでした…ショボーン

で、修理プランを選択しました。3300円で、送料を負担して送ったら直して返送してくれます。

 

ただ、これは時間がかかります。ショボーン

その間スマートロックがないのもなあ…となりました。

 

せっかくだし、待ってる間に使えるようにもう一個買うか!爆笑

 

ともう一個買いました!でそっちを運用しつつ修理してもらいました!

 

故障の理由はアダプターかも…と考えてアダプターを作ってもらいました。

 

返ってきて、新しいアダプターを使って、設置。

無事復活しました。

 

機嫌よく動いている間はいいんですが、なんだかんだ手間がかかりますねえ。

 

しかしもうスマートロックのない生活には戻れません!爆笑

超便利!爆笑

 

しふ

 

 

どもども!

しふです!爆笑


トーキョーの家賃が上がってる話を何度か書きました。


が!


最近所有しているトーキョー区分と同等のスペックで募集されてる物件の家賃が、体感で下がってきました!


定期的に所有物件トーキョー区分の近辺の賃貸募集をアットホームでチェックしています。


今日ふと思い立って調べると、出てくるのが安いガーン


ありゃりゃ…


右肩上がりが続きまくるということはそりゃないわな。キョロキョロ


継続してウォッチしていきます!


しふ

どもども!

しふです!爆笑


皆さん経費処理と現金クレジットカードの使い分けをどうやってますか?


個人カードで法人口座決済するなら役員貸付金

 

 

画像でも貼っときます。



こんなのが流れてきまして。この後の結論としては個人カードで個人口座から引き落として法人の現金を個人に移動するのは問題ないはずだとの結論でした。そりゃそうだ。立て替えと同じですからね。



さて私の管理ですが。

昔は法人カードを持ってたんですが、全部解約しました。感想はこんな感じです。

・会費が高い

法人カードって会費無料があまり無かったんですよね。私はカードの持つステータスには全く興味がありません。そんな私に取ってみると、カードの年会費はただの無駄な経費。


・使い分けが面倒

個人、法人2社のどれにするかを支払いの時にいちいち考えるのがストレス。後述の2社あるので悩むのです。


・還元率が低い

法人カードは大して還元してくれません。


・アメックスだと結構使えない場所がある

アメックスビジネスを持ってましたが、使えないことがあり、すぐに解約しました。


・枚数を持つのがイヤ

物を増やせば増やすほど脳のリソースが取られますよね。財布も厚くなるし。加齢のせいか、脳のキャパシティが低くなっているので効率化したいんです。


・多法人にすると法人ごとにカードを分けないといけない

無駄な経費と思ってるカード会費が倍です。


・大して経費を使わないので、個人、法人2社のそれぞれでカードを持つ意味もあまりない

数千万円払うなら一つだけでは決済できないみたいですね。そんなことは全然まだまだありません笑


で結局個人口座引き落としの個人カードを一枚持って全部それで払ってます。役員借入金にしてるわけですね。プライベートも一緒なので、明細書に法人A, 法人B, プライベートと書き込んでいきます。


これが!チュー


めんどくさい!!ショボーン


で、毎月一回、法人口座から個人口座へお金を移しています。どちらも住信SBIなので移動は無料、スマホでポチポチやるだけです。これはストレスではありません。使った額より移動した額が多ければ役員借入金が減って、少なければ役員借入金が増える。物件購入とかで追加で入れない限り、役員借入金が少しずつ減っていくように移動していて、時々作る試算表で総額を確認して翌月移す時に額を調整したりしています。固定資産税とか大きな額はその額で移動して記録しています。ネットで終わらない大きな額の移動は正直面倒ですが、年に三回か四回くらい。まあ仕方ないですね。


なんでこんなことするかと言うとそりゃ当然なんですがカード会費の節約とマイルが欲しくててへぺろ


コレまでも書いてますが、クレカの入会キャンペーンは激アツですよねえ。


Amazonペイも閉じられ、1%とか1.5%の普通のポイントだけだと、納税ではポイントがもらえなくなってるので私には意味がない。不動産賃貸業だけだとカード払いの経費は少ないですし。


入会キャンペーンは各カードブランドで1回ずつ、もう私には選択肢があまり無いです。


会費無料の個人カードにするかもしれません。


あっ、会費の高いカードは窓口とやり取りするときはストレスなくて良いです。すぐつながるし丁寧だし的確だし、セキュリティも高そうです。まあでも電話することなんて年に数回。それに数万円を払う価値があるのかと言われると私にはまだ感じられないですね笑


ごにゃごにゃ書きましたが、カードは非常に便利なのは間違いないので、上手く使いこなしてお得に生きていきたいと思ってます!爆笑


しふ

どもども!

しふです!爆笑


最近管理会社さんを変えましてね。

新管理会社さんから、


ニコ過入金の分は返金しといていいですか?


って連絡が。


キョロキョロはぁ?過入金?ナニソレ?


で明細を調べると、毎月少し高く払われてましたガーン


振り返ると、前管理会社が客付の時に、


ニコニコ契約直前に駐車場代金をこんだけ値下げして欲しいって言うんですけど大丈夫ですか?


って聞かれてイヤイヤ受け入れたような気がして、契約書の金額も安くなってるのをちぇっと思いながらハンコ押した気がします。


そして支払いが始まった後は金額チェックをちゃんとせず3ヶ月経過して管理会社変更。


新管理会社さんから冒頭の質問になったと言うわけです。


旧管理会社に問い合わせると、額が小さいからまだ返金はしてないだのなんだの言い訳してましたが、オーナーに連絡もなく明細書の調整で処理して3ヶ月そのままってこの会社大丈夫か?まあだから管理会社を変えたんですけどえー


3ヶ月も高く支払ってる入居者も大丈夫か?


うーん、と考えて。


グラサン契約書の金額が間違ってたみたいなので金額変更の覚書を作らせてもらえませんか?ってダメ元でしれっと聞いてみてもらえません?


と新管理会社さんにお願いしてみましたグラサン


上手くいったらラッキー爆笑、ダメなら返金ウインクです。


しふ

どもども!

しふです!爆笑


6月決算の第二法人、8/31期限の法人税等をカードで支払いました!爆笑


今年は税理士さんへのアクションが遅く、税理士さんからの回答も遅かった…ショボーン

税額決まってからだと時間が無くてポイ活は意識せず。


こちらの法人はテナント賃料のみで課税法人。私にしては結構な額の消費税を支払いました。


まあそうは言っても三桁万円には遥かに届かず。しれてますね。


税金は政治家他の既得権益を持つ側への献金みたいなもんだという話をどこかで見ましたが、ちゃんと使われている部分があることも知っています。子どもたちは全部公立の保育園から公立学校ですし、病院にもたくさん行きました。払った分の恩恵を受けられたかまでは考えたことはありませんが、独身でずっと一人、みたいな人に比べたらめちゃくちゃ恩恵を受けてる方だと思います。

日本に暮らすには仕方ないよね、くらいに思ってます。(って思えるくらいしかまだ払えてません笑)


第一法人では物件の売却を頑張っていて、売れたら来期は大変です。そこでようやく感じるのかもです。

今は何で税金を払うのが一番ポイントを稼げるんですかね。払った後ですが、調べてみようと思います。


しふ

どもども!

しふです!爆笑


万博での建築費未払い問題、なかなか収束しませんね。


最初にニュースを見た時、これってあれかなあ、口約束でやっちゃったんかなー、と思ってたらそうみたいですね。


私はリーマン本業を海外の仕事からスタートしました。なんでも契約書、なんでも書面、書面が無いなら先にお金をもらえ、でやり取りをしていて、それが当たり前だと教わりましたし、相手方の対応もそうだったので違和感はなかったです。


で、海外の仕事を長くやってから不動産賃貸業をやったら、違和感バリバリでした。


びっくりえっこんな口頭の指示で即動くの⁉️

びっくりえっ言ったこととやってることちゃうやん⁉️

びっくりえっ後からこんな額請求してくんの⁉️

びっくりえっ見積作るのをそんなに嫌がんの⁉️

びっくりえっ信頼関係できたら口頭の依頼でそんな優しい請求額にしてくれんの⁉️


JAPANはホントに凄いです。

信頼関係ができる依頼相手を見つけられたらめちゃくちゃ仕事が楽しいし、それを試すのが1回目だから初回発注でも目いっぱいやってくれる。1回目で合わなかったら次は断られるか高い見積が出てくる。お断りっていっぱいある。


あっ、地銀以下の金融機関は難しいです。金融機関は書面を出しませんし、契約に付随しないお願いもあるし。担当が変わるので信頼関係を作れない。公庫が何故必要か、金融庁が何故必要か、よく分かりました。


万博は大手がみんな逃げちゃいました。工期が短いと紙のやり取りして合意してから着工とかしてられないんです。しかも万博って国の事業じゃなくて自治体の事業。国が助けてくれない。工期に遅れたら建築会社のせいになり、国際的に評価を下げる。

今困ってるのは中小です。大手が逃げて飛び込んだ中小。相手方は次がない海外企業。さもありなんです。裁判をやっても負けるので、今困ってる中小は騒ぎ続けて政治問題にして国に出てきてもらって仲裁してもらうしかないです。相手も国ですからね。だけど国は出てこない。


万博は儲かってるので、工期が短くてもやり切る力がある中小、飛び込んでくれた中小を潰しちゃダメと思うんです。乗り切れば次は海外の仕事ができる。国が出てきて上手く収めて欲しいな…


しふ