どもども!

しふです!爆笑

タツさんの記事を見てああーと自分の失敗を思い出したのでメモメモ。


 

決算のこと、会計のことは何もわかってないヘッポコがしでかした最大のミスの一つ(ヘッポコなんでいくつもあります笑)、資本金100万円のダメージを。


法人を設立するときに資本金を決めないといけませんよね。

今は一円から設立できるんでしたっけ。


いくらにするのが良いのか?


簡単に調べるだけではさっぱり分かりませんでした。


・資本金は事業をする元手

・金額の大小が設立する人の本気度を示す

・資本金1000万円と1億円に税務の壁がある


なんじゃそりゃ?キョロキョロ


ですよ。


資本金ってよーわからんな。キョロキョロ

物件買うのは役員借入金だし、関係ないよなー。キョロキョロ

キリのいいところで100万円にしとくか。キョロキョロ


ってやりました。その後の設立手続きで気づいたんですが、資本金って、あることを見せるだけなんですね。銀行口座に振り込んで、「これです」って言うだけ。無くなるわけでも固定されるわけでもない。これ、別に金額デカくても関係なくない?キョロキョロとやってから気づきました。そして、後の祭りです。


更に、初年度の決算で大失敗。


利回りが低い物件を買ったら経費が出るのに利益が出ないので、赤字を100万円超えさせてしまったんですね。


そして債務超過の決算書ダメダメ法人爆誕‼️


債務超過が解消するまで何年かかかり、その間銀行さんからは融資を渋られ続けました。自己資金2割超とか、厳しい条件を提示されることばかり。

私が対峙してきた銀行の担当さんははっきりは言わない人が多くて、何度かヒアリングしたり決算の勉強して理解してきて、打ち合わせで聞いたりしてやっと理解できました。金融機関は債務超過の会社には融資を出したがらないんだ、役員個人がお金を持ってても関係ないみたいだ、といったところです。単年度赤字と債務超過は全く扱いが異なるんではないかと。


税の壁を超えてまで資本金1000万円以上入れるメリットはまだよく分かりませんが、物件買って幾らか経費を出して赤字になっても、債務超過にならない額が資本金としては最低限必要。買う物件によるものの300万円くらいは必要なのではないかという気がします。

税の壁以外に資本金を沢山入れるメリットデメリットはよく分かってないです。これはこれから勉強かな。


会計の、決算の、勉強してから気づいたんですけど、不動産賃貸業で初年度から黒字って難しくないですか?


しふ