どもども!
しふです!
更新したノートPCにリメイクシートを貼ってデコりました!
可愛くなったのでご紹介!
黒いPCって持ち歩くのが嫌になるくらいのダサさ…
想像以上の愛着の湧かなさ
前のノートPCには樹のシートを貼ってました。
ワトコオイルを塗って、木の手触り。しかも冷たくない。
Surface laptop GO3は全体がアルミ筐体でアームレスト部分もアルミでした。めちゃくちゃ冷たいんです。冬場はイライラするレベルです笑
背面とアームレスト部にシートを貼って、見た目良し手触り良し。ブルーの筐体と木目が今ひとつ合ってないな…とは思ってましたが、気に入ってました。
で、今回もと思ったんですが、合ってないな…の反省から慎重にイメージ。
黒に木目って重たくないか?となり。
じゃあ何色にするか?と調べててこの写真を見つけまして
このページからです。
今回はMacbookをDIY!天板と裏面を木目シートでケース要らずのオリジナル仕様に改造しました。
これは良い、と樹のシートでやろかと思ったんですが、塗料を3色4色買うとなると高い
ステイン塗料はコーナンの量が少ないものでも800円くらいします。樹のシートを一枚買って切って各色に塗って貼って、で出来るイメージは浮かんだんですが、5000円近くになるのか…となり。
余る樹のシートに塗料を他に使える予定もないしな…となり。
100均のリメイクシートを調べると。
セリアのリメイクシート23種類を徹底比較!サイズ・柄・活用例も
ほほう。木目ストライプ、モザイク木目、オールドウッドあたりなら良さそうだぞ
今回はseriaにするか!ということで最近近所に出来たseriaに行って物色。背面用に木目ストライプと、アームレスト部に薄いグリーンのものを買いました!
ここからは元DIY大家として持ってる知識を総動員です。
まずはシートの皺を伸ばします。100均だけにギチギチに巻いてあって皺があります。広げて皺を伸ばして、雑誌を置いて一晩保管。
ノートPC本体から型紙を取って、少し小さめになるように1mm内側に線を引いて型紙を切り、切った型紙をリメイクシートにセロテープで留めて、デザインカッターで切り、丁寧に貼って、完成!2時間くらいの作業でしたかね。
可愛くなってめちゃくちゃ愛着が湧きました!(単純)
seriaだとシートも安い。一枚のシートから3つ4つ取れそうなので失敗したら剥がしてやり直せばいいし、色を変えるのも簡単、安い。
自分のPCが気に入らない人には超オススメです!
バリバリお出かけに連れて行きたいと思います!
しふ