どもども!
しふです!
いつものようにリモートワークをしていたら何やらドンガラガッシャンと物を壊す音が響き続けます。
もうこの経験はここに住んで5年で4度目。
先日引っ越ししていったおウチがあったのでピンと来ました。
そう、古家の解体です。
引っ越しを見てから、早く解体されないかなーとも思ってました笑
私が住んでいるのはいわゆる微妙に古い住宅地。築が微妙に古い家が適当な開発で狭い道のまま建蔽率オーバーで建てられている地域です。道は基本4m、一本入ればさらに狭い道、さらに奥には舗装されてない私道や再建不の囲繞地なんかもあります。当然不人気で安いです。貧乏性なので普通の物件を普通の値段では買えないのです
そんなエリアにある我が家は前道は4mながら家の前の道に来るまでに難所があります笑。
難所の一つが一つ手前の四つ角。その角地のうち三つが建蔽率オーバーのボロ戸建で敷地パツパツ、角はブロック塀、側溝上に家の出入りのための階段、さらに電柱も絶妙なところにあり、車ですんなりは通れません。角という角に車が擦った、ぶつけた、歴戦の傷跡があります笑
それでも買った理由は安く感じた以外にもう一つあって、遠くない将来に価値が上がるだろうと予想したからです。
ざっと見て難所以外も周りにあるのは築50年くらいかそれ以上の家で世代交代されておらず、70歳前後の方々がお住まいでした。誰も住んでいない空き家も複数ありました。一部は建て替わっています。腐ってもアドレスは人気エリア、大人気駅から徒歩圏。私みたいに入ってくる人はいる。こういう地域は土地の一区画が小さいものの3階建てで延べ床面積を取ればそこそこの値段でそれなりの新築戸建ができ、現役世代でも買えます。古い家はじきに、遅くとも10年で建て替わるだろうと。
狙い違わず、周囲で既に三つ解体されて建て替わり、若い世代が住み始めました。セットバックで道が広くなり新築になると印象がガラッと変わります。
将来は土地の価値が上がるだろう、と思ったのが買っても良いかとなった理由です。路線価で言えば周りと比べると5%くらい上がる見込みです。
で、遂に難所の四つ角のうちの一つも解体が始まったというわけです。
ちなみに解体される家の土地はセットバックしたら20坪切るんじゃないかな…どうなるんだろ…
住み始めて5年で4件の建て替えは少し早い印象ですが、そのうち難所四つ角の残り二つも建て替わるでしょう。
車でのアプローチが良くなり、私が今の家を売る時の印象もさらに良くなるはず。
いつまでこの家に住むか分かりませんが、一つ安心できました!
しふ