どもども!
しふです!
入居が決まって初期費用が振り込まれ、連絡も無くなって二週間。
もうずいぶん昔のことのような、お新築戸建の住所の話⤵️⤵️⤵️の続編。
水道はサクッとN町で申請して運用しました。
次は建物の登記。
これはO町になりました。面積だとか道路付けだとか色々ルールがあるようで、土地家屋調査士さんや、司法書士さんから書面まで出てくる始末。
泣く泣くO町にしました。
さて、問題は住所はどうなるのか?
賃貸仲介さんからは、
謄本と違うんで役所に聞いてくださいね
と何度も言われます。契約書に書くんですね。
また役所に電話して聞きました。
この市では土地の地番がそのまま住所になります。建物の登記住所である必要はありません。建物のある土地のどちらかの地番を住所として転入届を出してもらえれば良いんですが…
ホントにホント?
はい、それ以外のルールはありませんが…
てことで、無事N町の物件として貸し出すことができました。
無事学区の良い方にすることができました、良かった!
しふ