どもども!
しふです!
戸建2号、いよいよ契約が近づいて来ました!
テナント物件で3度キャンセルをくらってるのでまだ信じられません。
着々と準備は進めています。
その一つがペット規約の確認。
ペットはまずは飼わないのですが、希望があるということで、ペットを飼う前にオーナーと覚書を交わすこと、という特約を契約書に入れました。
で、この覚書も、契約時に入居者に説明してもらいます。
作ったことがなかったので、お友だちからいくつかもらって比較してみたら面白いですね。
ペットを飼ったことがないであろう人が作ったと思われるものは、一般的な禁止事項と追加費用や原状回復の話のみで、〜をしてはならないという禁止の文言が多いもの。
一般的な内容に加えて具体的な内容が多いもの。しつけをしっかりしなければならない、知人のペットを預かるなど指定のペット以外を飼育してはならない、除菌ペットシートを水洗トイレに流してはならない、などなど。
他には、トイレ以外で排泄させて原状回復費用が100万円を超えた例もあるため特に注意すること、とか書いてるものもありました。
契約書の一面もあるものの、知らなかった、知ってたらもっとちゃんとやってのに、と借主が後悔しないよう、注意すべき点を教えてあげてる内容です。
様々な経験をしているオーナーが作ったのでしょう、なんだか愛に溢れる感じでした。
私自身犬猫といったペットは飼ったことがないのでこんなことには気づかず、良いサンプルでした。
私個人としては、ちゃんと飼ってくれるなら全然OKなので、しっかり読み合わせして大事なことを知ってもらえるように、できるだけたくさん書くようにします!
しふ