どもども!

しふです!爆笑

 

電気設計、追加一件のインパクトが大きくて困りますショボーン

 

積み上げるとすぐ数万円飛んでいくロケットロケットロケット

 

で、どうするか考えました。

 

一旦、有ったら便利を追加追加で見て行きましたが、止めました。

 

有ったら便利はなくても良い。

 

最近はバッテリ使いが一般的で充電器は余程のでないと大電流は使いません。タコ足配線でいいじゃないか。USB充電コンセント?300円くらいで売ってるし規格も数年で変わる充電器を埋め込む必要なんかないプンプン

コンセントは延長コードで増やしてもろて。

以前自宅のリフォームでコンセントどうするか悩んでた時に、増やそうと言う設計士さんと悩んでいたら、横で話を聞いていた施工管理さんが、


ニコ延長コードで使えますやん 見えないとこで延長コード出てもしれてますやん 全部コンセントにつないだら綺麗かって言うとそうでもないっすよ 使わんかもしれんコンセントをお金かけて付けんでもええんちゃいますか


キョロキョロそりゃそうか


結局悩んだコンセントは付けずに延長コードで対応しました。大して問題なかったです。

 

今回悩んだのは居室。3LDKの3部屋です。

子ども部屋は机想定の一箇所と他一箇所で計2箇所。

両親の寝室はベッドサイドと部屋の角、机かドレッサー想定。

設計さんはもう一箇所付けましょうと言います。

 

キョロキョロ机周りはPC、スマホ充電他と沢山ありますがタコ足で十分、他一箇所に繋ぐものってなんですか?

暖房機、扇風機、ホットカーペット、掃除機、自転車充電機?追加でコンセントいる?

 

ニコニコ具体的には分かりませんけど、そりゃあった方が良いです。

 

キョロキョロ(具体的には分からんのにあったらエエて何やねん)

 

爆笑有ると便利は無くてもいい、で進めます!
 

普段注文住宅を作っている設計士さんは失敗すると怒られるせいか、オーバースペックで提案してきますね。追加費用も払いませんしね。

 

無いとダメ、は追加しますが、有ったら便利だけど無くてもテーブルタップでなんとかなるは追加しません!無いとダメな理由があれば教えてください!

 

と宣言しました。

 

コンセントは多ければ多いほど良い、と私も思ってました。が、15A、1500Wの容量内で済むならタコ足配線すれば使えます。見た目はイマイチですが笑

掃除機が充電タイプが中心になった今は家中にコンセントは要らなくて、必要な場所にあれば良い。充電器は急速充電でも大したことない。容量の大きいものはしれてますね。

私がピックアップしたコンセントにつなぎたい物はこちら。

 

寝室(アンテナ配線有り)

ベッドサイド想定

ベッドライト,スマホ、スマートホーム機器

机・ドレッサ・テレビ台想定

PC、プリンタ、TV、レコーダ、スピーカ、扇風機、暖房機、空気清浄機、スタンドライト、ヘアアイロン

子ども部屋x2(アンテナ配線無し)

PC、プリンタ、スマホ、スマートホーム機器、スピーカ、扇風機、暖房機、空気清浄機

玄関ホール

スタンドライト、電動自転車充電器、クリスマスツリー

リビング(コンセント三か所)

スマホ、スマートホーム機器、PC、プリンタ、TV、レコーダ、スピーカ、TVゲーム、扇風機、暖房機、空気清浄機、スタンドライト

 

これ書いてて調べたらこんなのが出て来ました。

いつだって足りない。お前はそういうやつだ

 

ゲーマーだとテレビ回りはかなりの数がいるみたいですね…ガーン

まあコンセントにはアダプターは挿しにくいので、半分くらいはテーブルタップになるんでしょうが、コンセント多めの方がいいかも。あと、抜き差し多いのはコンセントの方がいいですね。

 

見落としあったらアレですが、自分の生活を振り返って、色々ネットで調べてみて、最低限となるようにしたいと思います。

 

しふ