どもども!

しふです!爆笑

 

八朔大家ビリーさんから八朔を頂きました!

 

 

所有物件の庭に植っていて、めちゃくちゃたくさん、多分300近くなってました。枝が伸びるし実がなり過ぎて困るということでたくさんいただきました。お隣さんが波板の屋根の倉庫で、その上に実が落ちたらヤバいとか。ガーン

 

我が家は柑橘が大好きで、晩ご飯の後に毎日一個食べてます。

たくさんあればあるほど嬉しいです爆笑

なので、たくさん頂きました!

 

もらいすぎたな…と思って調べると、八朔って収穫してから2ヶ月とか置いといても大丈夫らしく、むしろ酸味が弱まるみたいです。

八朔の剪定や栽培方法のポイントなどを解説!果実を実らせるコツも!

 

--抜粋--

収穫した果実はすぐに食べるのではなく、2か月ほど貯蔵しておくことをおすすめします。貯蔵することで酸味が弱まり糖度が増すため、さらにおいしい八朔を楽しめるようになるはずです。

--

温州みかんはすぐ腐るので意外でした。ゆっくり消費していこうと思います。


とりあえず沢山もらってからどうしようか考えようと思っていたら長持ちすることがわかり、ラッキーです。

 

さて、たくさんもらった八朔、まだ木にはたくさんあります。

 

ビリーさんはさほど食べない⇔我が家は結構食べる

 

ここにひずみがありました。

結構食べるとは言え1日1個。

 

しかし無農薬の美味しい八朔にニーズが無いわけがない。

 

まだひずみがあるのではと考えてみました。

 

続きます。

 

しふ