どもども!
しふです!
税務署で二回目の驚愕!のお話。
確定申告はもう長くやってますが、実はまだ紙で出してました。流石に手渡しではなく郵送です。
カードリーダーを買いたくなかったんですよねー。
お上はマイナンバーカードをカードリーダーで使わせたいみたいですが、PCの世代が変わればカードリーダーも変わるので買い替えないといけなくなる。今時そんなシステムで仕事してるとこありますか?大金を扱う証券会社や銀行でもそんなことしませんよね。時代錯誤もいいとこの仕組み、アホらしいので普及しないと睨んでいます。
さて、最近税務署に行って登録すればネットで申告できる仕組みが出来たとか聞きました。
昨年はすっかり忘れていたのですが、今年は覚えていました!スゴい!
てことで、相談に行ったついでに聞いてみました。
ついでにe-taxのパスワードとID欲しいんすけど
分かりました、この相談の後ご案内しますねー。こちらでお待ちください!
しふさーん、e-taxでお待ちのしふさーん
はい!(
担当者おるんや)
こちらへどうぞー
と連れて行かれた先は玄関脇の折りたたみ式会議机の上にボロいノート型パソコンがある寒い所…
PCの画面には何かの入力フォームが開いてます。
はい、入力してください!
(え アナタの仕事、このPCで入力させることなの?)
全部入力し終わったら「次へ」を押してくださいね
(そんなん言わなわからん人が来るの?)はい
入力した内容が間違っていないか確認してください、合ってたら身分証明書、本人確認書類を見せてもらえますか?
合ってますよ、はい免許
はい確認しました。では送信を押してください。
(なにこのアホみたいなやり取り もしかしてこの人は本人確認のために着いてきてんの?)
はい、印刷しますねー
🖨ウィーンガチャガチャ
はい、どうぞー これで終わりですー
えっ ホンマにあの本人確認のために来てたん?
思わず聞いちゃいました。
コレ、日本中の税務署でやってるんですか?
そうですね、確定申告の期限前は集中してしまってサーバが遅くなったりとかするんですよね
…大変ですね…
二回目の驚愕でした。
そりゃ平日に時間作って行くの面倒やから申告の時に合わせていきますわ。ちゅーかそもそも登録せんと紙で出しますわ。印刷して送るのはいつでもできますからね。
誰が考えて何故こうなったのか知りませんけど、壮大な税金の無駄遣いですね…
申請する人がわざわざ平日の税務署に行く、やらされてる職員の人件費、プリント費、専用のPCセットして維持…
もう少しやり方あったやろ…
まだまだ日本は生産性向上の余地が有りますね…
しふ