どもども!

しふです!爆笑


田舎物件を現調してきました!

田舎なんですけど、世界的企業の工場があったり、高速のインターがあったり、都会に近い、スター田舎です。

スター田舎とは、都会からの来訪が定常的に有り、豊かな農地や企業の工場など内部でも利益が生まれている豊かな田舎、都会に住んでいても行きたくなり、気軽に往復できる田舎という意味です。


現調先の近くには有名なお菓子屋さんがあります。そこに寄っての帰りのインターへの通り掛かりにぶどう園がありました。

「ぶどう直売」の幟を発見しました。


私、ぶどう部員です。🍇


これは間違いなくぶどう園の直売と直感し、即Uターンして寄りました。駐車場なんてありませんので路駐です。


ぶどう園の入り口でお父さんお母さん娘息子の家族四人でポストイットでの値札付けやら箱詰めやらをしています。娘息子は私を見て急に萎縮して親の影に隠れます。

これはもうここでの買い物は勝ち確定だと確信します。


発送する品物の箱詰め作業をしつつ、訪れる人に現地で売っているようです。


これがもうすごい大きさの房でして。

スーパーなんかではまず見ない大きさ。




大きさわかります?

iPhoneSEの横に置いてみました。

これシャインマスカットなんです。


房から落ちた実を試食で出してくれたのですが、めっちゃ美味しい爆笑

送るために形を整えている房は粒が大きくて形のいいものばかり。


お母さんに聞いてみました。


爆笑ネット販売とかしていないんですか?


ニコニコ昔からのお客さんと電話注文で全部売れちゃうのでネットに出すまでいかないんです。大きさを揃える栽培をしないので、値付けもバラバラになりますし。ここも、土日だけ開けて今日からでして、売れたら終わりです。去年は9/20くらいに売り切れたのでそこで閉めました。


びっくりおおー、そりゃ今日買えてラッキーです!


電話番号が書いてあるチラシをもらったのでまた来シーズンになったら注文してみようと思います。


そしてチラシによると、なんと有機栽培でした。


私ぶどう部員として研鑽すべくぶどうを鉢で育ててます。ぶどう、葉の病気になるわ実の病気になるわ虫や鳥に実は食われるわでめっちゃ手間がかかります。有機でやってこのサイズに育てるなんて凄すぎる。さらに、一房の大きさを小ぶりにして実を大きくするとか本には書いてあるんですが、全く逆のことをしてるのに実が大きくてめっちゃ甘い。直売するのは送るにはちょっと問題があると考える房なはずなのに実が大きい。すごい農園です。


しかしすごいビジネスを見ました。ネットを使わずに既存顧客と通りがかりへの直売で土日のみの1ヶ月、8-10日間の販売で完売。送料は買主負担、卸さないから出来る値段で、ネットやサイトの維持費用なんかもなくて電話の固定費のみ、かけてくる電話代は買主負担。支払いは当然振り込み、直売はもちろん現金のみ。

利益率がめっちゃ高いと思うんです。天候による不作なんかのリスクはあるとは思いますが、田舎の力を見ました。

また、ネットでは買えないぶどうを自分は電話で買えるとか最高ですよね、ふふふ。教えませんよ(そうです、私は心の狭い男ですニヤリ


田舎物件ですが、物件を見に行くついでの楽しみがある良い現地調査でした!


しふ