どもども!
神戸大家のしふです!

コロナの影響で結構仕事がヒマです。
家で定時だと時間余りますな。
さて、今回のリフォームは賃貸目線で見つつ、自宅目線も入れつつで進めています。
クロスは量産、キッチン風呂トイレはグレード低いもの、フローリングは汎用品で上貼り。建具は塗装。将来賃貸に出すかもしれないのでその際にあったら良いなを付けておきたい。
悩んだ結果、外した設備。
1) 車庫の電気自動車用充電器の準備工事
電気自動車用充電器ってどうなんでしょう?もちろん私は買う気ゼロですが、近い将来には当たり前になってますかね?
2) 玄関扉の電気錠
ちょっと難易度高そうだったのでやめました。
初アメーバ ピック!
工務店に嫌がられたんですよね…

近くに電線持ってくるので将来気が向いたらやります!
なお、スマホで開けられるってのはセキュリティが怖いので私は自宅にはまだ無理です。可愛い娘が2人もいるので絶対無理。賃貸に出す頃には良いのも出てるでしょ!
3) インターホン付き宅配ボックス
配線工事が無駄だなとやめちゃいました。
4) 床暖房
売主さんが「このお家、めっちゃ温かいのよ〜」って言うんです。要らんかなと。
今回入れた設備。
1) カメラ付きインターホン
当たり前ですよね。
2) 浴室暖房乾燥機and浴室内干し棒
我が家は中干し派です。洗濯乾燥機プラス浴室暖房乾燥機ですね。
3) 食洗機
当たり前ですよね。
4) 天窓交換と追加
元々一つ付いてて、めっちゃいいんですよ。
雨漏りする?結露する?そんなの全然大丈夫!(火災保険で)
ネットで調べると20年くらいでシールがダメになるって書いてあるんで既存のは交換することにして、暗いところに追加して。楽しみです!(まだ見積見てないから高かったら止めるかも)
5) LANケーブル
ルーターを置いてルーターからPC使いそうなところにケーブルを、と考えてます。将来賃貸に出す頃にはケーブルのスペックが足りなくなってそうですが…
まだ何かありますかね?近い将来常識になってて後から追加しづらいものは…
神戸大家のしふ