どもども!
神戸大家のしふです!爆笑

先日こちらに行ってきました。


目当てはもちろんこの方。

サイトより拝借しました。

抽選に外れて立ち見でした…

この方のやり方にはアンチが多いのですが、大阪市民からすごく良くなった!って聞いたことがあります。似たようなことをしてる人に明石市の泉房穂さんがいますね。

記憶に残ったのは。

大阪市が1200億円かけたWTCを85億円で買い、耐震工事しても安く買った。

大阪では中学校給食が無いことを、親からの愛情弁当で子供を育てるんだ、と言い換えていたが非行率は全国でワーストだった。

敬老パスを利用者負担を増やして批判されたが、市役所は敬老パスの利用料を交通局に税金から毎年130億円支払っていた。

教育にかけるお金を継続的に増やした。10年経って大阪の学力、運動能力、非行率は全国でワーストから抜け出している。

IRでカジノを誘致することに批判があるが、カジノは敷地面積の数%。夢洲を再生するのにかかるお金は2000億円であり、その一部を民間に負担して頂くためにはカジノは欠かせない。

WTCに関しては2016年の大阪府の報告がありました。


稼働率68%、今年度完了予定の追加の耐震工事。稼働率80%を目指す、だそうです。耐震工事には100億円くらい使ってますかね。かなり下がってこの4年は賃料収入5億円くらいで推移してます。不動産投資としては表面利回り2.7%、イマイチですね。

ちょっと違いますが、犯罪に関してはこんなのがありました。頑張ってますね。


教育の方は推移は見つかりませんでしたが、最下位からは脱出しているのは確かなようです。

カジノの話は納得です。お金のない自治体がどれだけ頑張っても大したことは出来ない。教育とは違ってインフラ系は額が桁違い。お金を出せる事業者に入ってもらわないと。調べてませんが、カジノには弊害があるのも事実だと思うので、対策はしっかり打って誘致してほしいですね。

ご本人の力がどれだけ効いているのかもわかりませんが、そうだろな、という自分の実感に沿った内容でした。政治って面白いですね。

大阪の不動産に関して言えば、万博、その後のIR、鉄道インフラの拡充、大阪には元気な話しかないので皆さんよろしくとのこと。なるほど。まだ買えない日々が続きそうだなー。

さて、こちらのイベントには風間トオルさんも来てました。抽選会では風間トオルさんとツーショットで写真を撮影できる権利なんかも商品として出てました(笑)。

当てた人は皆さん追っかけの人たち。


知らない人なので顔はボカしましたが、嬉しそうでした。

驚いたのは当たった追っかけの人たちのことを風間トオルさんが良く知ってそうだったところ。名前とか住んでる地域とか知ってました。ファンとの距離が近い人なんですねー。

と、言うことであまり不動産には関係なかったかな…

神戸大家のしふ