どもども!
しふです!
ヒトヤ堂のモーニングを終えてチェックアウトしてからはサウナーの聖地、サウナしきじへ行ってきました!
しきじは泊まれるんですが、人数が決まっていて予約不可。ということで泊まりは昨日の記事のヒトヤ堂さんになりました。
駅からめちゃくちゃ遠いです(笑)。バスだと40分。タクシーでも良いんですが面白くないですよね
うーん…どうやって往復するかな…
と悩んで選んだのはシェアサイクル!
ハローサイクリング
このブログにちょくちょく書いてますが、電動自転車はコスパ最強の乗り物。それがシェアリングですからそりゃお得ですよ。
静岡駅からしきじまでは平坦なので、電動チャリなら楽勝です。ポートが多ければ、旅先で使うには一番!
静岡市はドコモのサイクルシェアがまだ出てきていないようで、ハローサイクリングがたくさんポートを持っていました。調べるとしきじの目の前の道を渡ったところに大き目のポートがありました。駅近辺からは自転車で20分です。
そして天気は快晴!
自転車でえっちらおっちら行ってきました。ヒトヤ堂でゆっくりモーニングを食べてたら近くの自転車が軒並み貸し出し中になってしまって結構駅から遠いポートまで取りに行く羽目になりました
せっかくの機会なので街中をぐるぐる回った後にしきじへ向かいます。
27分乗ってしきじの目の前のポートに到着!返却手続きします。
しきじの駐車場はバカ広くてめちゃくちゃたくさん車がいたのには驚きました。朝9時ですよ。
芸能人のサインがいっぱいのエントランス。
自販機で1700円の土日祝チケットを買って入場!
中は意外と小さい施設でした!
大き目のサウナがドライサウナと薬草サウナで二つ、お風呂、薬草湯、水風呂、洗い場は10くらい?内気浴で整い椅子が寝転がれるもの、座るだけのもの、大きなベンチ、と計20人分くらいですかね。あれ?こんなもんなの?というのが第一印象笑
まずは体を洗ってからのドライサウナ。サウナハット禁止でした。タオルが借りれるので頭にタオルを巻いてる人が多かったですね。温度高い、熱い…
水風呂が名物なようです。かけ流しで飲めるんだとか。さすが静岡。きれいな水風呂、温度も適温。気持ちよく冷やして内気浴。
完璧です。
続いて薬草サウナ。とりあえず空いている上段に向かうと、これが熱すぎて無理でした(笑) ミストが熱くて、空気を循環させているのか流れがあり、常時熱いミストが当たります。耳と唇が耐えられず早々に撤退。
水風呂で体を冷やしてドライサウナで再度セッションのやり直し。
その間、薬草サウナを観察してタオルを頭に巻けばいけるかもということで二枚目のタオルを取りに行き次のセッションで再挑戦。
また上段しか空いておらず頭に巻いたものの耐えられずまたすぐに撤退(笑)
本来の用事の時間が迫ってきましたが、多分二度と来ることはない。2敗したままで帰るわけにはいきません
三回目は下の段が空いていることを外から確認し、タオルを頭に巻いて再々挑戦。タオルで耳と口元を守って、無事に納得がいくまで蒸されることができました!
しかしあんな暑い中何も付けんと入れる人はどうなっとるんや…
すっきりした気分で汗を流して出ました。
またシェアサイクルを借り出して駅まで戻りました。帰りは誰もが知ってる登呂遺跡、竪穴式住居のある登呂遺跡公園をチラッと見て。
その先に自転車道を見つけたのでずっと自転車道を走って返りました。気温もサイクリングにちょうど良かったです。
道中富士山がチラ見えします。さすが静岡。まだ山頂の雪は少なかったですね。
駅に着いて自転車を返却。片道200円、往復400円でした。
お土産はフロントに売っていたキーホルダーです。
コレを付けているだけで関西のサウナ界では一目置かれること間違いなし笑
しきじへの聖地巡礼、大満足でした!
しふ