遅くなってしまいましたが、印傳博物館様の夏展示「印傳
今回もポスターや目録など
印傳の型紙は「伊勢型紙」で知られる三重県鈴鹿市白子町
着物の型紙と比べ、やや大き目と
型紙はまず型地紙作りから始まり、繊維の多い美濃和紙を
彫りの種類は「突彫り」「錐彫り
彫刻に用いる道具も職人が製作し、模様
型紙を彫る作業は根
ぜひご来場の上、型紙をご覧ください。
印傳博物館HP
遅くなってしまいましたが、印傳博物館様の夏展示「印傳
今回もポスターや目録など
印傳の型紙は「伊勢型紙」で知られる三重県鈴鹿市白子町
着物の型紙と比べ、やや大き目と
型紙はまず型地紙作りから始まり、繊維の多い美濃和紙を
彫りの種類は「突彫り」「錐彫り
彫刻に用いる道具も職人が製作し、模様
型紙を彫る作業は根
ぜひご来場の上、型紙をご覧ください。
印傳博物館HP
いよいよ明日開催です!
私に会いたい人・・・はいないだろうから、井坂先生や長谷川さん、鎌倉さんに会いたい人は集まってくださいね!
美術やデザインなんて解んないって人、特にお待ちしています。
県立美術館「デザインあ展」に行く前に聴いておくといいかも!世の中を見る目が変わるかも知れませんよ!
気軽な気持ちで来てくださいね。実は私、少々飲みながら話そうかと・・・変なこと話しちゃうかも(^◇^;)
ぜひぜひ、皆様のお越しをお待ちしております。
【ご案内】
第1回 アート×デザイン トークライブ
「アートとデザインに境界はあるか?」
主観×客観、テーマにアプローチする姿勢と手法について
出演:
井坂健一郎(美術家/山梨大学大学院教授)
深澤竜也(デザイナー/STUDIO SHIFT 深澤竜也デザイン事務所代表、山梨学院短期大学非常勤講師)
長谷川正一郎(ファシリテーター/長谷川醸造社長)
日時:2019年4月20日(土)15:00〜17:30
会場:元麻布ギャラリー甲府
(甲府市丸の内2-3-2 東横イン甲府駅南口II 1F)
参加費:16歳以上500円(ワンドリンク付)15歳以下無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうぞよろしくお願いいたします。