武蔵野美術大学校友会山梨支部の「ムサビ展」が開催されています。

 

 

10月2日から10月9日まで、場所は山梨県立図書館イベントホールです。

 

美術大学のOB展なので、絵画だけでなく、工芸、デザインなど様々な作品が出展されています。

 

 

 

 

私も2点ほど、甲府開府500年にちなんだ作品を2点出展しています。

 

 

 

 

 

無料ですので、お近くにお越しの際は、ぜひご来場ください。

 

 

 

スタジオシフト 深澤竜也デザイン事務所です。

 

印傳博物館様の2017秋【印傳の袋物 ―囊―】展が

 

明日、9月16日より開催されます。

 

今回もポスターなどでお手伝いをさせていただきました。

 

 

【囊】とは袋のことで、甲州印傳では、巾着・合切袋・信玄袋などが古くから作られてきました。

 

今回は、古典作の中から各種の袋物を陳列しています。

 

様々な形をお楽しみいただくと共に、袋物の意匠(いしょう)にもご注目下さい。

 

 

【印傳の袋物 ―囊― 平成29年9月16日(土)~平成29年12月3日(日)】

 

印傳博物館HP

 

 

スタジオシフト

深澤竜也デザイン事務所です。

 

 

本日は、山梨のこだわり食メーカーが集う、

 

甲州信玄の会、そのブランドにふさわしい商品であるかを

 

認定する審査会が開催されました。

 

 

 

 

甲州信玄の会は、甲州信玄豚のオオタ総合食品、

 

甲州小梅の長谷川醸造、ほうとうの横内製麺、

 

信玄餅の金精軒、山梨旬果の斎庵、

 

穀物のはくばく、信玄鶏の甲斐食産

 

芦澤香苗率いるKANAEフードビジネス研究所、

 

全国の美味しい酒を集める依田酒店、

 

山梨の銘茶・南部のまるわ茶園、

 

甲府で寿司といったら福寿司、

 

イタリアンのイルチェーロ、

 

フルーツ加工品のいちのみやママ工房、

 

八ヶ岳ブレッドのコーナーポケット、

 

そして地質土壌改良から手助けする軍師のコーエー。

 

以上のメンバーから構成される団体です。

 

 

今回は今年度より商工会連合会の佐野相談役に認定委員に就任していただきました。

 


まるわ茶園より水出し煎茶・玄米茶、

 

 

はまやらわより名水わらび餅が出品されましたが、
 

どれもこれも材料や製造にこだわった逸品でした。

 

皆様の手に早く届くように頑張ります。