あなたの楽しませる何かと出会う

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

いつまでも拘って・・・

 

現在の科学(鑑識)でも

判定できなければ

<推定無罪>適用すれば良いのでは!?

 

【メンツ保持】

と言われても仕方ないハズびっくり

 

 

冤罪だとしたら

当時の裁判で「死刑」とした責任は

誰がどうとるのか?

 

検察は特別だから間違いは無い

有っても認めないとの驕りブー

 

噂では無罪判決を出すと

成績に影響(評価が下がり出世できない)

だから冤罪の温床になっている・・・ってガーン

 

検察が選択した求刑は、

56年前の確定審と同じ「死刑」だった。

無罪が言い渡される公算が大きい中で、

検察側はなぜ有罪主張にこだわり、

極刑を求めたのか。

 

事件では2014年に静岡地裁が再審開始決定を出し、

その後に東京高裁が決定を取り消したものの、

最高裁が審理を差し戻し、

東京高裁も23年3月に再審開始を認める

という異例の経緯をたどっている。 

 

 検察側が有罪立証にこだわるのは

「メンツのためだ」との批判があるが、

 

ある検察幹部は「虚心坦懐(たんかい)に証拠を見た

結果だ。メンツのためであるわけがない」と語った。

 

ただし、再審開始を認めた23年の高裁決定は、

検察側が今回挙げている有罪主張の

理由の多くを検討した上で、

「袴田さんを犯人と推認させるものではない」

と退けている。このため、

再審公判での有罪は難しいとみる

検察関係者は少なくない。

【北村秀徳、岩本桜】