今朝 歯医者からTEL有り

23日(土)の「型取り」が失敗

なので(今日都合が良ければ)

「型の取り直し」を・・・ガーン

 

歯並びも悪いし

昔 殴られて

(斜めに変形)してる場所で

難しかったかも!?

 

詰めてあるのを外して

取り直しをして

再度詰め物をして

最初の予定通りに

4/1(月)に治療をして終了にはてなマーク

 

初めての経験だけどびっくり

 

 

忙しすぎてハイになる

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

正しくクレーマーです

 

俺は政治家で

上級国民だぞ・・・って

それを通用させてしまっている

会社側にも問題が有る

 

「長いものには巻かれろ」式の

「対応マニュアル」を流して

穏便に済まそうとする姿勢が

増長させている

 

この手の問題は

クレーマーが悪い事を

しつこく言い続ける

許さない姿勢を示さないと

 

落選させるしか無いけどネェ~グラサン

 

こうした交通機関の遅延には、

私たち一般国民もしょっちゅう遭遇する。

その際、内心では「予定が狂ってしまう」などと

思いつつも、基本はじっと黙って待つ。

航空会社など運営会社にいちいち

いちゃもんや文句をつけたりもしない。 

 

 長谷川議員はこのブログでの反論を

「今後も原則に基づいて航空行政について

発言して参りたいと考えます」

と締めくくっている。

思えば、コンビニの店員にいちゃもんつけるクレーマーも「お前たちのサービスが悪いから、指摘してあげている、

教えてあげているんだ」という「世直し」モード、

間違った義憤に駆られている人が多いが、

彼の口調とロジックはまさにそういった

クレーマーそのもののように映る。 

 

 意図しているかどうかは不明だが、

自分が上でサービス提供事業者は下、

という「選民思想」「上級国民思想」丸出しで、

理詰めで、重箱の隅をつつくような指摘を続ける姿勢に、

嫌悪感や幼稚さを覚える人も多いかもしれない。

 

 今回の問題における、長谷川議員の最も愚かな勘違いは、彼の主張に正当性があろうとなかろうと、

誰に対しても、威圧的な言動をとってはならない、

という根本的なコミュニケーションのルールを

守っていないというところであろう。

 

「何を言うのか」以上に、

「どのように言うのか」は重要であり、

「言い方が9割」なのだ。

政治家はプロの言論人であり、

そんなことは百も承知のはずだ。

 

結局のところ、「リーダーとしての品格がない」。

それに尽きる。  

 

そもそも国民から選ばれ、国民の税金で飯を食い、

地元選挙区などへの新幹線や飛行機にも

一部無料で乗っている人間が、

とんでもない特権階級意識をひけらかして

謙虚さのかけらもなく、

「正義の番人」面をするのはおかしい。

 

吉幾三さんもビデオの中で、

「大人ならちゃんと人との接し方しなきゃ」

「機嫌の悪いときはしゃべらなきゃいいじゃん」

と述べているが、要は大人の、なかんずく、

国民の負託を受けた人間のとるべき

対応ではなかったのは自明のことだ。