特別に教えて

ブログを始めたきっかけは?

 

 

Amebaからの手紙を受け取る

 

 

今頃何をしゃべってるのか!?

「売れれば嘘でも良い」と認めてる?

記事にしたのを正当化したい?

ガーン

新谷氏は番組内で、

松本からの被害を訴えた女性・A子さんに

警察への相談を促したかを問われ

「『何で被害を受けたのなら、警察に行かないで

週刊誌に行ったんだ』という方がいますけど、

これを刑事事件として立件するのは

はっきり言って不可能だと思うんですよ」

と回答。その理由を

「彼女の証言だけで、客観的なそれを裏付ける

証拠もないわけですよね。それで被害届を出して

警察で事件にできるかと言うと、不可能」と話した。

 

一方で、週刊文春で報じた事情については

「事件にはなかなかしづらいけれど、

われわれからしてみると、

警察に事件にすることができないならば、

彼女は泣き寝入りしなければ

いけないのか?と言えば、

そのことはないよなと思っていて」とコメント。

 

「われわれは捜査機関でもなんでもありませんから、

警察と同じような、条件が全て整わなければ

記事にならないわけではないので」と、

掲載に踏み切った経緯も口にした。

 

 

 

高校も

教育委員会も

首長も

「本末転倒」

<鶴の一声>はできないのかえー

「中学がミスしたことが1番悪いんですけれども、

そういう願書の形態を高校側がやっておいて

生徒側に一切ミスがないのであれば、

これを例外を認めるべき」と指摘し、

 

「教育現場でこういう一律の対応をするのであれば、

公立高校で各自治体が共同で設置した高校らしいので、

ここは首長の出番。

 

入試に直接介入するのはだめですが、

願書受け付けのところくらいは

首長が例外を認めるということで

受け付けをやってほしい。

ぜひ考え直してほしい」

と自身の考えを述べた。

 

玉川氏は

「一義的な責任は出し忘れた中学校にあるんだと

思いますけど、この高校と教育委員会は

どうなんだろうと思いますね」と言い、

 

「何のために試験をやるんですかと。

その高校に入りたいという人の中で、

学力的に見合った人を選抜するということで

やるわけでしょ。別に中学校が出し忘れた

かどうかって関係ないわけじゃないですか、

 

入試の本旨としては。

今回、責められるべきは中学校であって、

なんでその不利益を子供たちが負わなければ

いけないのかということですよ」と指摘。