皆さんこんばんは。やっと気候も落ち着いてきましたが、まだまだ体調に気をつけなくてはなりません。


新型コロナをはじめ、インフルエンザなどにも引き続きお気をつけ下さい。


昨日3月5日(木)に放送されたテレビ朝日「スーパーJチャンネル」観光列車特集の第9弾・春を感じる観光列車の旅。


ご覧いただきました皆さん、ありがとうございました。


今回は、春を一足早く感じられるお勧めの観光列車、伊豆半島を走る伊豆急行・リゾート21の旅を中心に、ご紹介させていただきました。

女子鉄道旅(リポーターの宮脇理恵子さん、渡部史絵)でお送りいたしました。


伊豆急行の観光列車といえば「リゾート21」ですが、まず、伊豆の特産品「金目鯛」をイメージした真っ赤な車両「キンメ電車」です。



7両編成の車内には、熱海市や伊東市、下田市など、沿線市町をPRした素敵な装飾が施されています。


鉄道車両としては珍しい、シルバーグレーのグラデーションも目を惹きます。


片瀬白田駅〜伊豆稲取駅の間では、海に近い絶景を見る事ができるので、毎回感動します!




伊豆稲取では「雛のつるし飾り」が素晴らしかったです。

3月いっぱいまで、「雛のつるし飾りまつり」が開催中の予定です。



大好きな宮脇さんと。いつお会いしてもほんと素敵で、憧れの女性です。

ところで、「雛のつるし飾り」とは、ひな祭りの際に、雛壇の両脇に人形を飾る風習の事で、子供への成長の願いが込められているそうです。華やかで可愛い飾りは、見ているだけで、心豊かな気持ちになれます。




さらに、疊石さんで絶品のきんつば「角石」を紹介。あっさりとしたお味で、幾つでもいける美味しさです。

伊豆稲取駅からは、「リゾート21・黒船電車」に乗車。


「黒船電車」は、下田港が最初の国際貿易港という事で、ペリー艦隊の「黒船」をイメージした車両です。



車内は、幕末に登場した外国船や下田の歴史がわかるミュージアムトレインになっています。

そして、今回の一番の目的である「河津桜」を見に河津駅へ。


河津駅につくと、850本ほどの桜並木を拝められます。この日は満開でした。


桜を見ながらの名物も多く、特に「河津桜うどん」や「金目鯛」の干物などがオススメです!


2月に入ってからコロナウイルスが流行しています。

なかなか外に出て、風景と触れ合うという事は難しいかもしれませんが、早く沈静化する事を祈りながら、今回の旅をご紹介させていただきました。



ありがとうございました。