みなさんこんばんは。今日も早朝からバタバタしていましたが、これから少し休憩タイムなので、ブログを更新いたしますね!
 
もうすぐ2017年。一年があっという間に感じる今日この頃です。
すっかり寒くなりましたね。12月下旬からの本格的な冬の寒さにはいると、温泉が恋しくなり、スペーシアに乗り鬼怒川へ行きたくなります(笑)。1月中に行けるといいな~。
 
さて、お知らせがございます。
先日より発売中の鉄道ファン2月号に、連載(7回目)が掲載されています。
 
 
記事のタイトルは「首都圏通勤電車ガイド」です。
 
内容は、通勤電車の列車種別と行先についてがメインです。
 
今まで、「中央線・青梅線・五日市線」、「山手線」、「京浜東北線・根岸線」、「中央・総武緩行線」、「東京メトロ東西線・東葉高速鉄道線」、「東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線編」の行先にスポットを当ててきました。今回は、「JR常磐線(快速)・成田線我孫子支線編」になります。
 
掲載は84~87ページです。
 
普段は気が付かない意外な行先や発見が載っています。また、全種類を網羅しているため、資料性もありますので、ぜひご覧くださいませ。
 
それでは、ほんの少しだけ、誌面の写真を掲載しますね。

 


 
ぜひ一度ご覧ください。
 
鉄道ファン(交友社)公式HP↓↓
http://railf.jp/japan_railfan_magazine/point/670/670-084.html
 
 
また、前回の鉄道ファンのブログ記事に記しましたクイズに、多くのコメントをいただきありがとうございました。
 
http://ameblo.jp/shie-rail/entry-12223080921.html
 
早速、前回の答えを記しますね。
 

前回のクイズの答えは、小田急60000形です。
 
千代田線内を走る列車には、2桁の運用番号と、事業者を表すアルファベットが付きます。
東京メトロが「S]、JRが「K」、小田急電鉄が「E」なので、まずは小田急車となります。
さらに、01~16までの数字が特急なので、これは、60000形というわけです。
 
それでは、今月のクイズです。今回は、
 
 
写真のような行先を表示した電車があります。
これは、なぜ2つの駅名が掲出されているのでしょう?
ヒントは、列車の先頭にしか表示されません。
 
答えは、鉄道ファン2月号にあります。
 
たくさんの正解とコメントをお待ちしています。
 
それでは、また近い内にブログを更新しますので、よろしくお願いいたします。
 
年末のためご多忙とは思いますが、風邪など召されませぬようご自愛くださいね。