皆さま長らくお待たせいたしました!!

史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba


24日日曜日に、新座市 にいざほっとぷらざ で開催いただきました当方の講演会、

男女共同参画週間講演会『私が想う鉄道の魅力』~女性から見た鉄道ファンとは~のルポをお届けします。

 2012年6月24日日曜日 志木駅南口直結、「にいざほっとぷらざ」にて、13:30から15:30の二時間、独演にて講演会を担当させていただきました。


 この日は皆さまのおかげをもちまして一日中天気も良く、会場には100名ほどの皆さまにお越しいただきました。

 当方のために、皆さまの貴重なお時間をいただいて・・・本当に感謝しております!!




史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba




 まず最初に、セレモニーとしまして、新座市生涯学習センター新座市男女共同参画推進プラザ 主査 田村さま から講演会の説明事項などご挨拶をいただき、新座市総務部長 山崎さま よりご挨拶がございました。

 女性の地位向上、男女共同参画への取り組みについてのお話しをいただきました。

 そして、13:30分が過ぎ、私の講演会となりますが、その前に2~3分でしょうか。簡単な撮影がありました。記者会見のようなイメージでした。


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba

 そして、二時間の講演会が始まりました。



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba



一番に、私の自己紹介を行い、なぜ鉄道愛好家となったのか、鉄道ジャーナリストを目指したのか。その理由などをお話しさせていただきました。祖父や師匠のお話をたくさんさせていただきました。
 祖父のお話では、皆さんから多くの笑顔をいただけて、幸せでした。


 次に、講演会の開催場所でございます新座市「にいざほっとぷらざ」が、志木駅南口に直結していることから、東武鉄道からお話をさせていただきました。



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba


 『私が想う鉄道の魅力』という題目をいただきましたので、鉄道の魅力を中心に皆さまにお伝えしました。


 東武鉄道の看板特急列車スペーシアの魅力や、温かい対応をしてくださった駅員さま方、東武博物館 や、花上名誉館長の熱意、お人柄の素晴らしさ、鬼怒川や日光の魅力。

そして、今話題の東京スカイツリーのお話しをさせていただきました。




 続いては、今年9月1日に110周年を迎える江ノ電のお話しです。


 江ノ電の車両や駅舎の素晴らしさ、沿線の魅力や歴史、愛社精神の強い社員さまのお話しなどをさせていただきました。


 江ノ電は、幼いころから想い出や愛情が多いため、予定より長くお話しとなりました(笑)。



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba


 そのあとは、当方の原点!一番想い出の多い都電荒川線のお話しをさせて頂きました。
都電の最新型車両8800形の魅力やカラーのお話し、路面電車の日、里帰りした6086号車、チンチンの音やその昔話、おもいで広場、昨年の都営交通100周年のお話しなどを、やはり時間を延長してお話しさせていただきました。



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba



 その後10分ほどの休憩のあと、私の推進してるLRTのお話しをさせていただきました。
LRTについての特徴や歴史、街とLRTの深いかかわり、導入した事例、
導入予定の現状について。

 また、現在日本唯一のLRT化モデルである富山ライトレールについても、お話しさせていただきました。




史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba



 そして、後半の題目として、女性から見た鉄道ファンとは。


 ここではまず、鉄道のお仕事の想像以上の大変さ。

安心と安全の追求、真心というサービスの素晴らしさ。

鉄道員の24時間。駅長や助役、駅員、女性鉄道員の皆さまのお話。踏切や保線の技術者の皆さまのお話しをさせていただきました。

 次に、鉄道愛好家の方々の種類などをお話しさせていただき、最後に、鉄道という文化、街、人、家族について。男女の協力の大切さについてをお話しいたしました。


 鉄道への想いと愛情が止まらなくなり、二時間を超えてお話しさせていただきました。



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba



 その後は、最後に皆さまからのご質問にお答えしました。
時間が足らず、すべてにはご回答できませんでした。申し訳ございません。


 長時間にわたり、当方の拙いお話をご清聴いただき、心より感激しております!!


 講演会にお越しになられた皆さま、本当にありがとうございました!!


 また、このような講演会の場を設けていただきました新座市の関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
 厚く御礼申し上げます。


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba


右から、にいざほっとぷらざ 生涯学習センター館長 田部井さま、新座市生涯学習センター 新座市男女共同参画推進プラザ 主査 田村さま、史絵.、新座市教育委員会 東北コミュニティセンター 専門員 室町さま、会場に駆けつけてくれた親友たまちゃん。



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba-shietama


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba

東武東上本線志木駅 50090系 TJライナー☆



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba

50090系 TJライナーに掲出されていた東京スカイツリー開業記念ヘッドマーク☆


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba

東武東上本線 朝霞台ー志木間 10030系14442F



 さて、次の講演会は7日です。7日は池袋にございます東京交通短期大学で講座がございます。

当方は講師を務めさせていただきます。


7月7日(土)東京交通短期大学にて特別教養講座の講師を担当いたします
会  場 東京交通短期大学 池袋本町
7月7日 13時10分~14時40分(質疑応答を含む)※独演会
演題『路面電車とLRTについて』
東京交通短期大学 公式HP http://www.hosho.ac.jp/toukou/

申し込みにつきましては、HP上の「問合せ・資料請求」フォームを利用してお申込みいただくか、事務局まで電話(03-3971-4704)またはFAX(03-5951-1890)でお申込みいただきたいと存じます。
※無料でご参加できますので、お気軽にお申し込みくださいませ。※


 

 路面電車とLRTという当方の大好きな分野のお話しができるので、とても楽しみにしております。






読者登録してね フォローしてね