昨日は、打ち合わせの後に渋谷を訪れました。


 吉永陽一さんの写真展 空鉄(そらてつ)に行ってきました。
 渋谷「ギャラリー大和田」で開催されている鉄道写真展です。


 長い付き合いの仲良しの写真家さんと一緒に行きました。猫を中心に撮影している方です。


写真展の空鉄(そらてつ)という名前から、すでに心惹かれていたのですが、本当に訪問してよかったです。


 吉永さんの作品は、まるで空を飛んでいるような錯覚を覚え、鳥になったような気分で走る列車を眺められます。

 いつもとは全然違う観点で、鉄道を楽しむことができます。凄く面白い作品ばかりです。


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba-空鉄(そらてつ)


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba-空鉄(そらてつ)


会期
 2011(平成23)年10月26日(水)~10月31日(月)
 無休・入場無料

時間
 9:00~22:00 ※26日は15:00オープン、31日は18:00まで

作品点数
 20点

開催場所
 渋谷区文化総合センター大和田(おおわだ)2階
 「ギャラリー大和田」
 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21
 ※渋谷駅徒歩約5分


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba-空鉄(そらてつ)


 吉永さんの作品が掲載された素敵なポストカードと、切符風のお洒落な名刺を頂きました。

お心遣いが嬉しいです☆


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba-空鉄(そらてつ)


 拝見した後、とても清々しい気持になり、鉄道旅と、模型を走らせに行きたくなりました(笑)

皆さんもぜひ、ご覧くださいませ☆



 さて、渋谷駅で出会える東京急行電鉄の看板列車、通勤形電車の新5000系の紹介をします。


新5000系。

(写真は以前撮影したものです。)



 新5000系は、「人と環境に優しい車両」を設計コンセプトに、2002年5月にデビューしました。

東横線(5050系)、田園都市線(5000系)目黒線(5080系)で活躍中です。
路線毎に多少系列は違いますが、同じお顔をしていますよね。


 5000系というだけあって、先代の初代5000系青ガエルのイメージがよく残っていると思います。

側面のボディは、JR東日本、東急車輛製造が共同開発したJRの通勤形量産車両E231系と同じデザインですが、正面のデザインに個性を持たせた面白さがあります。

 部品を共通化することでコストダウンをはかり、各機器の低騒音化と集約による軽量化を実現しました。それまでの8500系に比べ、使用電力を約40%も削減しています。

 東急で初めて、ドア上部に停車駅や乗換案内を表示する液晶ディスプレーを搭載。吊り手の一部と荷棚を低くするなど、利便性の向上に努めています。

 さらに、ホームと車両の出入口の段差を縮小しバリアフリー化をはかり、窓ガラスへの熱線吸収、紫外線カットガラスの採用、冷房効率のアップなど、アメニティーも向上させています。


読者登録してね フォローしてね


 皆さんへ

  皆さんは、東急で好きな車両はなんでしょうか?

私は、東急で好きな車両は多いですが、特に好きなのは世田谷線です!!世田谷線の車両については、長くなるためまた後日更新しますね☆(笑)



 打ち合わせの際、大好物のタピオカドリンクを飲み、上機嫌になっておりました☆

タピオカ、もちもちで美味し過ぎます。ちなみに、タピオカマンゴーティーです(長い・・・)

 皆さんも、タピオカ好きですか??



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba-shie☆