東京には、荒川線、東急世田谷線という「小さな路面電車」が走っていますね。


 路面電車を愛してやまない私は、どちらの路線も、とても好きです。(*゜゜*)



 そんな東京都内に、二つしか存在しない路面電車である東急世田谷線×都電荒川線が、

11月1日より、初めてコラボレーションします!

 詳細は、以下でございます。↓

東京交通局HPの引用文です↓

東急世田谷線×都電荒川線 共同キャンペーンスタート

11月1日~30日に「黄色い電車でハッピーに!」キャンペーンを開催します

東京急行電鉄株式会社(以下、東急電鉄)と東京都交通局は、東京都内に2つしかない路面電車である東急世田谷線と都電荒川線をPRするキャンペーンを共同で行います。これは両線の認知度向上と利用促進を目的としたもので、初めての企画です。

第1弾として、平成23年11月1日(火)から30日(水)まで「黄色い電車でハッピーに!」キャンペーンを実施します。

このキャンペーンは、映画「ハッピーフィート2 踊るペンギン レスキュー隊」とタイアップして開催するもので、「東急世田谷線と都電荒川線に、それぞれ1つずつしかない黄色い車体の電車を見つけると幸せになれる」という“都市伝説”に基づいています。期間中は限定のヘッドマークを両線の黄色い車体の電車に取り付けて運行するほか、一部の駅等で、運勢占いや沿線のパワースポットを紹介する「幸せの黄色いパスポート」を配布します。また、停留場や電車内に掲出するクイズに答えるとオリジナルグッズがもらえるクイズラリーや、映画「ハッピーフィート2 踊るペンギン レスキュー隊」のペンギンたちに会えるイベントを両線近くの会場で行います。

東急世田谷線、都電荒川線の概要、および「黄色い電車でハッピーに!」キャンペーンの詳細は、以下のとおりです。


東急世田谷線 概要
世田谷線は東急線唯一の軌道線です。以前は旧・玉川線(通称:玉電)の一部でしたが、1969年 5月に同線の渋谷~二子玉川園間が廃止された際、三軒茶屋~下高井戸間(営業キロ5.0km)が独立して残り、名称も世田谷線になりました。その名のとおり、世田谷区民の身近な足として親しまれています。車両は低床式の300系で、連接の2両編成で運行しています。

都電荒川線 概要
都電荒川線は1911年(明治44年)に王子電気軌道として開業したのが始まりです。その後、東京市電として統合されました。都電はかつて“都民の足“として隆盛を誇り、最も多い時には40系統が都内を縦横に走っていましたが、今では荒川線1系統となりました。荒川線は営業キロ12.2kmで、荒川区・北区・豊島区・新宿区の町と町を結んでいます。荒川線の沿線には、現在も下町情緒たっぷりの町並みが残り、東京の別の顔に触れることができます。

「黄色い電車でハッピーに!」キャンペーンの詳細
<内容>
1.ヘッドマークの掲出
11月1日(火)から30日(水)まで、両線の黄色い車体の電車に限定のヘッドマークを取り付けて運行します。(東急世田谷線は306号車、都電荒川線は8810号車です。)

2.「幸せの黄色いパスポート」の無料配布
今日の運勢や恋愛運などを占えるスクラッチのほか、沿線のパワースポットや「黄色い電車」との遭遇スポットを紹介するパスポートを、指定の駅で配布します。各線とも限定3,000冊(合計6,000冊)です。また、パスポートを受け取った方を対象に、抽選で100名さまに映画「ハッピーフィート2 踊るペンギン レスキュー隊」のオリジナルグッズをプレゼントします。「黄色いパスポート」中面の応募ハガキに必要事項を記入し、50円切手を貼布の上、郵便ポストに投函して下さい。締切は12月7日(水)消印有効です。

(1)配布期間
11月1日(火)~30日(水)
※予定の冊数に達し次第終了

(2)配布場所
東急世田谷線:三軒茶屋、上町、下高井戸
※6:30~22:00

都電荒川線 :荒川電車営業所(荒川車庫前 下車すぐ)
※7:00~19:00

3.幸せのクイズラリー
「黄色いパスポート」をお持ちの方を対象にクイズラリーを行います。停留場や電車内に掲出してあるクイズに正解すると、各線先着3,000名さまにもれなくオリジナルキーホルダーを差し上げます。世田谷線と都電荒川線で異なるデザインで、両方揃えるとハート型が完成します。

(1)実施期間
11月1日(火)~30日(水)※賞品がなくなり次第終了

(2)クイズ掲出場所
東急世田谷線:電車内(世田谷線の全車両)
都電荒川線 :三ノ輪橋、庚申塚、鬼子母神前、早稲田(各停留場のホーム)

(3)賞品引換場所
東急世田谷線:上町 ※10:00~22:00
都電荒川線 :荒川電車営業所(荒川車庫前 下車すぐ)
※7:00~19:00

4.映画「ハッピーフィート2 踊るペンギン レスキュー隊」のペンギンたちが登場するイベント
映画のキャラクターが登場し、記念撮影ができるほか、「幸せの黄色いパスポート」を配布いたします。

(1)東急世田谷線
11月19日(土) 13:00~13:30、14:00~14:30
田園都市線 三軒茶屋駅改札前 ※荒天中止

(2)都電荒川線
11月20日(日) 13:00~13:30、15:00~15:30
あらかわ遊園(荒川遊園地前 徒歩3分)※雨天中止


以上でございます。





 荒川線や世田谷線の魅力は、「ゆっくりのんびり走る癒しの小さな電車」であるのはもちろん、


 沿線では、「電車の見えるレストラン」や、荒川線や世田谷線にちなんだお菓子なども販売されています。
素敵な歴史散策スポットもたくさんあります。



 荒川線は1両編成でコトコト走り、車掌さんは乗務せず、運転手さんのみの乗務ですが、

世田谷線は2両編成で走り、小さな電車には、運転士さんと車掌さんが乗務されています。
 

 世田谷線で勤務される職員さん達は、全員の方が「サービス介助士」の資格をお持ちなんだそうです。

 

 地元のみなさん、利用者のみなさんに愛され、守られ育って来た荒川線、世田谷線。


 とてものんびりした「素敵な車両」です。


 ぜひ、どちらもお乗りになってみて下さいね。



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba-世田谷線☆


 東急世田谷線のHP告知文↓

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/mid/oshirase/20111013ibent.html


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba-世田谷線☆



史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba-荒川線☆


 都電荒川線のHP告知文↓
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_p_201110131_h.html


史絵.オフィシャルブログ「史絵.の鉄道旅」Powered by Ameba-8800☆


読者登録してね


皆さんへ☆


 本日も一日、お体に気をつけてお過ごしくださいね☆

いつも私の問いかけに反応いただき、凄く嬉しいです!ありがとうございます☆