鹿島灘ヒラメ釣行(2022/4/23) | 赤の記憶

赤の記憶

釣りの記録を綴っていきます。
千葉、茨城周辺でバス、エリアフィッシングを楽しんでいます。

ヒラメ狙いで鹿島灘に行ってきました。

1ヶ月振りのサーフです。

ここ最近は実家でテレワークしてみたり、クロスバイク釣行をしてみたり、色々新しいことを試していました。


10時くらいに前回ソゲサイズをキャッチしたポイントへ。

シーズンインしつつあるのかやや混んでいましたが、離岸流っぽい流れが出ているところに入れました。



最初はメガバスのマキッパで様子見…
反応無し。ワームやメタルバイブも試すもダメ。
前回ヒットしたメタルマジックTGを投入、ひたすら投げ続けます。
投げ続けること1時間半…


今シーズン2匹目のソゲ!
小さいですが、ヒラメです。
アタリはわからず回収したら何か付いてました笑。

やり方は合ってる?と信じてキャストを続けます。
途中ルアーを変えつつさらに1時間半経過…
するとまたメタルマジックTGで…


今シーズン3匹目のソゲをキャッチ!


風が強くなってきたので終了。

小さいですが狙い通りキャッチ出来て満足です!
ヒラメはまだまだわからないことだらけですが…そろそろ良型を釣りたい笑。

自宅へ戻りバス釣りへチェンジ。
近場を回り…


ソウルシャッドで流していたらスレ掛かり!

その後、巨大なアメナマがヒット!
ネットは車の中…ランディング失敗しラインブレイク…
このパターンのラインブレイクは精神的ダメージが大きい…魚にも悪いことをしてしまいました。
霞水系は魚種を問わず思わぬ大物がヒットするケースがあるので、やっぱりネットは必要かな…。

本格的に暖かくなってきて、色々な魚の活性が上がってきたようですね。