本日は反抗期についてです。


反抗期とは、自我が芽生え、個性が育つ時期です。
この時期の過ごし方として、親はどっしりと構え、

子どもの意見も聞きながら、成長する姿を

きちんと受け止めることが大切です。

反抗期は、大人になるまでに2回訪れると言われています。
1回目は2歳から5歳の幼児期です。
2回目は中学生の頃の思春期です。
どちらも「自分なりに、思うようにやってみたい」

という欲求からおこるものです。

幼児期に起こる反抗期は、大人の言うことに対して、
何でも「いやだ」と反発することが多くなるため、

「イヤイヤ期」ともいわれています。
何でもイヤイヤと言われると親は困ってしまいますが、
このような反応は順調に成長している証なのです。

これまでは、全てのことを親にしてもらいたい、

「こうしたい」と自分の意志を言ったり、

行動に出したりということはできませんでした。
しかし、少しずつ、言葉を覚え、自分で動くことができるようになると、
自我が芽生え、「自分のおもいどおりにしたい」といった欲求が大きくなるのです。
成長の過程で誰もが通る道なので、悩む必要は全くありません。
それどころか、反抗期は自立に向けた成長の重要な第一歩なのです。

子どもの中に芽生えた自我を健やかに育てていくためにも

「今はこういう時期なんだ」と理解し、

きちんと受け止め、見守ることをしてください。
そのためにはまずは、保護者様の心の余裕が鍵となります。

 幼児期の反抗は、親からの提案に対して、

何でも「いやだ」という態度をとります。
この時、反抗に腹を立てたりすることなく、
余裕をもって接するよう心がけましょう。

また、子どもが選択できる質問をするのもよいでしょう。
たとえば「今日の晩御飯はハンバーグでいい?」

と聞くのではなく、
「今日の晩ごはんは、ハンバーグとカレーライスどっちがいい?」

などと、子どもに選択をさせます。

子どもは自分の意見を聞いてもらえたという
満足感を得ることができます。

反抗に対して、何でも「いけない」

と頭ごなしに押さえつけることは良くありません。
その場では収まったとしても、子ども自身が納得していないと、
より反抗心を煽ってしまったり、心を閉ざしてしまうからです。
親は、子どもの意見を聞いてあげること、

そしてその中でも、ダメなことは、なぜそれがダメなのか、

という理由もしっかりと説明してあげましょう。
理由が理解できると、子ども自身も納得できるものです。

なにより、反抗期とは、「かまってほしい」という気持ちや、
寂しい気持ちが態度に表れているものです。
仕事や家事に追われ、忙しいからと、

コミュニケーション不足になっていないか、
また、兄弟がいる場合は下の子ばかりをかまい、

上の子をないがしろにしていないかなど見直すことが必要です。

心が満たされると、落ち着くことはよくあります。
短時間でもよいので、寝る前に絵本の読み聞かせをしたり、
「大好きよ」といって抱きしめる、
これらのことをするだけで、親の愛は十分に伝わるものです。


子どもの反抗期は、親子関係を見直す良い機会ととらえ、
親子共に成長していきましょう。

 

七田式の無料体験レッスンのお申込みは👇