本日は、英語に関してのお話です。

子どもに暗唱を促すには、

CDからの入力とお母様の読み聞かせが欠かせません。

その際、「子どもが親の発音を真似してしまわないか」

と心配される方もいるかと思います。

確かに、子どもにとって一番身近なお手本は親ですので、

そうご心配される気持ちもわかります。

日本語は比較的発音が平坦な言語なので、

私たちは普段、無意識に発音で意味を認識しています。

そのような理由から「英語の発音が悪いと通じない」

と思い込んでしまうかもしれません。

しかし、実は「発音」よりも大切なことがあります。

それが「アクセント」「リズム」「イントネーション」の3つの要素なのです。

単語の発音が綺麗でも、その3つがわかっていないと、

通じにくい英語になってしましまいます。

反対に発音が多少悪くても、この3つをわかっていれば、

とても通じやすくなります。

同じ英語でも、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアなどの

母国語としている国だけでなく、アジアやヨーロッパ諸国など、

それぞれ特有のなまりがあっても、

「アクセント」「リズム」「イントネーション」が分かっていれば英語は伝わります。

 

発音を覚えようとすると、どうしても単語ごとに正しい発音を

覚えようとしがちですが、これが落とし穴になります。

英語は日本語と違い、単語ごとに覚えても文章になると同じように聞こえません

複数の単語が組み合わさって文章になる時、音が繋がったり省略されたりします。

例えば、『グッドモーニング』ではなく『グッモーニング』と聞こえたりします。

3つの要素に注意すると、必然的に英語を文章やフレーズの塊で

聞こえたままとらえようとします。

すると、『通じる英語力』だけでなく、『リスニング力』も上達します。

 

暗唱の取り組みを行う際は、親がやってみせることが、

子どもに上手にアウトプットを促す鍵になります。

発音だけにこだわらず、より大事な「3つの要素」を意識してみましょう。

お子様と一緒にCD等から聞こえてくる音を楽しみながら真似してみてください。

子どもはもちろん、大人でも通じる英語力がみるみる上達していきます。

 

幼児期に英語を始めるなら、幼児の子どもの発達がわかっている七田式へ

無料体験レッスンのお申込みは👇






引用元:《通じる英語は「アクセント」「リズム」「イントネーション」》・・・