タルト屋さん目当てで千駄木へ。




目的、達成。

だけど、それだけでは終わらないのが、谷中。



雨の土曜日、狭い路地の軒先の花巡りも楽しい。クレマチス〜。



えんどう豆!サヤがいくつか見える。プランターでも育てられるのね✨



ブラタモリ見た直後で…タモリさん好きそうな三叉路に挟まれたお宅。



ドアの色、格子の雰囲気がいい感じ。



だいぶ前に閉まった中華屋さん。



ところてんや白滝、寒天を作るお店、改装のため休業だって…。



よみせ通りのこの佇まい、街の雰囲気が変わりそうです。



実は、おにぎり食べたかったので利さくさんに行ってみたら、運悪くおやすみで。

しょっぱいもの食べられず、甘いものばっかりになった理由。。



谷中、甘い物屋さん多いと思う。昔ながらのパン屋も多いし、アップルパイのお店なんかもあるし。



前から気になっていたこのお店、おにぎり食べられなかったから、初めて寄ってみた。



今川焼き〜✨



金土日のみ営業、そして開店以来ずっとひとつ100円!2個ずつ購入。



枇杷橋跡の看板脇のバラ、きれい。



そういえば…と、茗荷寿司の宝家さんを確認。

去年閉店していることを知り大ショックだったお店。看板は残ってるまま。



さて、ここまできたら、ここ。和栗やさん。

11時開店まで20分もあるのに、屋根のある外で待とう(雨だし)と傘閉じたら店の中に案内された。



メロンかき氷の季節到来なのだけど、季節終わりのいちご食べなくちゃ!と…



モンブランと、季節最後の女峰のソースたっぷりのパフェ。美味しい…!間違いない!



そして、追加の小皿もついつい…



自家製しらたまに、栗粉。きな粉じゃないよ、栗!口の中が栗の香りでいっぱい。



ご当地のスーパーもなくなっちゃったし、谷中に買い物にくるのも楽しさはちょっと減っちゃった。



でも軒先に鯉のぼり、いくつも見かけて。やっぱり下町路地歩きは楽しい。



今川焼き、見た目を裏切らず、素朴な美味しさ、白あんもあんこもカスタードも美味しかった!



そして…その昔10円まんじゅうで賑わっていた福丸さんにも久しぶりに寄って買い物。

9個入りの黒糖まんじゅうは140円、四角いパックは100円。今川焼きとまとめて1,000円ちょっと✨

(帰宅後、ほとんどは冷凍庫へ。)


お買い物、ほとんどが甘いものになっちゃったけど…たくさん買えて嬉しいのに変わりなし。

また、来たいと思います。


2年半前の谷中ぶらり。

この時に立ち寄っていた茗荷寿司、枝豆なんかを買った地元スーパーはすでになく…寂しい限り。。