9月9日、重陽の節句。

中国では奇数が重なると縁起の良い日とされ、1月、3月、5月、7月、そして9月が五節句とされます。


縁起の良い日だから家族や親族の長寿を願って宴を催す日なのだそう。

…11月11日は?と思ったら、特にないのね。現代の日本だとポッキーの日が浮かぶ…



さてさて。今年のオシロイバナ咲きました!




一昨年、小田急線路脇の数少ない白花の種をとり、去年はベランダで育てて100粒以上の種をとりました。




今年はそれをこっそり外に撒いてみたら7株ほど育ってて、そのうちの一株が咲いたのでした。

小さな株だから、こぼれ種が来年につながるか難しいだろうな…でも嬉しい、ちいさな白花。


備忘録


こぼれ種からオシロイバナの芽が出たので、それも街路にこっそり移植…

でも、根付くかなあという矢先に、植木剪定作業で刈り取られた💦


まいた種から芽が出た6月10日


8月28日 猛暑なのでグッディのオシッコ対処用の水をやりながら散歩してました


周囲の草とともにどうにか成長してる…つぼみが見えたのが9月3日


この、2日後には咲いてくれました。

去年のベランダでの開花が8月30日だったから、ちょっと遅いね。


この場所は、これからまた剪定で刈り取られちゃうかもね…どうなるか見守ります。

願わくは。零れ種で毎年咲かないかなぁ…



種の一部を渡した犬友は、広い庭に直播き、花が咲いたと報告受けたのた8月上旬でした!

のびのび大株に育ったシロハナ…のはずが薄いピンク色もみえる✨でも、特等席✨毎年咲いてほしいな。


番外編



白花開花を喜んだら、その近くにコクチナシが咲いてました。いい香り、白花だし✨