去年、小田急線の線路ぎわに群生するオシロイバナの中で、ほんの数株しかない白花の種をベランダで育てました。


ベランダで育てたらあまりにも大株で、しかも花ガラがベランダを汚すので…1年でベランダはおしまい。



それなのに、花クラブでもらった3種類のポット苗を植えたら、横に見覚えのある芽が出てきた…(左端の双葉)



実は、この春、すでに2つ芽がでていたのを密かに外に移植していた私。。

雨が多いこの時期にうまく根付けばいいなぁと思ったら、その通りなんとか育ってます。


毎朝の散歩の時に、グッディ用の水をあげちゃったりして密かに育ててます。

プランターのヤツも、もう少ししたら仲間入りさせちゃおう…とにかくベランダはダメ。



去年大量に採取した種は、少しお庭を持つご近所さんに分けて、残りは近所に種蒔き…確信犯😅

そしたら、このところの雨で2つ芽が出てきたのを確認。


お裾分けした種もほぼ全て発芽したようです。我が家のベランダ白花オシロイバナの子孫があちこちに!

今年のオシロイバナのゆくえが、密かな楽しみです。



グッディの左側のヤツ…



ご近所さんからいただいたのは、ハイビスカスの鉢植え🪴🌺ブルーの新種らしい。

酷暑の我が家のベランダでも咲くかな?



今、ベランダで1番贔屓されてるのは、和バラの鉢植え。

京都に引っ越した友達が挿し木したか細い苗が、春先花を2つつけて葉っぱがうどんこ病に…


とうとう薬剤買いました。スプレー式で散布しても食べられるくらい天然素材の…

これでもう一回り木を太くして秋のバラを咲かせるのが今年の目標✨