今月のパン教室、美味しかった♪
外側バリっと、中はもっちりの生地に、リコッタチーズを塗りドライトマトのせ。
緑色のはルッコラ。最終成型で野菜を仕込むのは初めて。
試食がまた…ココット鍋の中身はゴルゴンゾーラチーズたっぷりのソース、
ジャガイモとまるごとの栗の甘露煮が入っていて・・・絶品!!
紅茶は、プッタポン農場の昨年のセカンドフラッシュ。
例年、10月には出回る今年のセカンドフラッシュがまだ入ってきていないそうです。
毎度、圧巻な焼き上がり。
成形した2つずつは持ち帰り、レッスン中にこねた生地は持ち帰り翌日焼くことになるのですが。
さて、この帰りに吉祥寺に行った話は昨日書きました。
持ち帰り生地は、保冷バッグに入れてそのまま一緒に吉祥寺へ。
友達も、予約して初めて買ったシュークリームを持っていたので駅のコインロッカーに預けました。
ご飯食べて駅に戻ったら…コインロッカーの前の階段にシャッターが降りていた…
アトレの中だったのを確認していなくて。。
警備員さんに掛け合ったけど、開けることは無理と言われて…大ショック。
シュークリームも申し訳ないし、パン生地、もし発酵進み過ぎて溢れてたらどうしよう。。
翌朝、10時、吉祥寺のコインロッカーへ!!動画・笑
あふれてたらコインロッカー一杯に記事が膨らんでる!?なんて漫画みたいな想像は杞憂でした。
が、パン生地は保冷バッグの中でこんなかんじであふれてました。
出歩くからとどっさり入れていた保冷剤が役立ちました。
そして、友達が買って、しかも私のためにも別箱にしてくれていた白髭シュークリーム。
トトロのライセンスとって販売しているシュークリーム・・・
私の分を開けてみたら、見た目無事。
そして中のクリーム食べたらまだひんやりしてる感じで。。その場で食べちゃった。
(アトレのベンチに座って、ね)
そのまま、友達の分を配達。友達も無事食べたそうで・・・一件落着となりました。
もしダメそうだったら、11時の開店に並んで新しいの買おうと思っていたのでした。
*******
そうして、持ち帰った生地。どうしようか・・・
とりあえず出してみる。
丸めてみる・・・。手の感触、ニオイ、どちらもいけそうじゃない?
でも・・・具材!ミニトマトとかルッコラ、リコッタチーズは買ってない。
冷蔵庫を探し、クリームチーズ発見。あとサラミ!緑色・・・ゴーヤスライス!
成型します。クリームチーズのせて、サラミとゴーヤ
最終発酵もいいかんじ。オリーブオイル塗ってヒマラヤ岩塩の粒をトッピング
(レッスンでは、結晶の大きい粒塩と言われていたので、ちょうどよかった)
いざオーブンへ!と余熱始めたら、オーブンがおかしい・・・余熱の点滅してない!?
この状況でオーブン壊れた!?と思って泣きそうになったけど、どうもライトだけ壊れたみたい。
設定の210度まで温度表示があがったので、そこから焼いて、無事焼きあがりました。
お味、イケました。レッスンの間に、具材は何がいけるか生徒同士で話してたのもよかった。
いや、焦りまくりで、家では「リコッタチーズとドライトマト」ではなくなったけど、
生地はなんとか生きていて、サラミとクリームチーズもいけました。ゴーヤもあいました。
大騒ぎのパン教室の復習日、でした。