久しぶりに、吉祥寺へ。
弁天様からみえるエリアは鳥たちのエリア。白鳥や渡り鳥が十数種類。
鳥たちは鳥目だからか?夜を控えてもう寝る時間なのか、動き少な目。
アヒルが好きだという同僚、喜んでみていたのが羽に頭をうずめるこの姿・・・。
最初入ったときに、あまりの地味さにびっくりした水生動物園。
身近な川や池でみられる魚が中心だから、色が圧倒的に地味・・・。
池の中にある水生動物園からみる井の頭駅。
その後、井の頭公園の森の中を抜けて、自然文化園(動物園)本園の方へ。
ちなみに、本園、分園あわせて400円。値段あまり上がってない気がしました。
(同僚は、首がぐるりと回るのが怖いらしく見ないようにしてた)
こちらはウズラ。近くに産み落としたらしい見慣れた卵。手に乗りそうな大きさ、カワイイ。
その横にはなんと、アオダイショウ(蛇)の檻で、大きいのがにょろにょろしてました。。
ヤマアラシ。落ち着きなく動いていたのは、夕飯近いから?
一心にわらを食べるうさぎ。
この、後ろ姿カワイイ・・・名前忘れた・・・。
カピバラ~。
フェネックだったっけ?耳が大きなこの子たちも、元気に走り回ってました。
猿山とその向こうの遊園地、懐かしい風景。お猿さんは寝る準備な感じで静か。
モモンガ、カワイイ。目が真ん丸~
というわけで、動物園エリアと並んで野外彫刻も楽しめます。
展示スペースでは、作家さんの動物展。あ!あの耳の大きなやつ!
これも!ももんが(笑)
そして、これ、妙に足が細いやつ、いたいた!
↑そんなレベルで楽しんだ動物園でした。
夜間開園でこんなものも売られていたけど、テラス席は親子連れなどで大賑わい。
それならば、外でちゃんと座って食べようと、動物園はこれにてさらば。。
なんだかんだと2時間以上見て回って、久しぶりの動物園を同僚は満喫してました。
生ビールと、お通し。
名物の手羽先中辛で。
湯葉のお刺身
焼鳥。
同僚は、本当に出不精で・・・コロナもあって東京に来て外で居酒屋は初めてだって。
(そういえば、前に一度新宿で夜ごはんしたけど、イタ飯だったか・・・)
野菜ほしくてシーザーサラダ、揚げたてのさつま揚げもおいしかった。
鶏大根も。
どれも美味しい!と食べてもらえたので、このお店でよかった。
彼女は、私と待ち合わせする前に、チェックした雑貨屋巡りもして買い物もしたようで、
吉祥寺満足したようです。よかったよかった。
その後、事件が起こったのですが・・・続きます。