先日、定期券の代わりのメトロポイントの記事を書きました。

 

 

定期券以外の私のポイ活について、久しぶりにまとめてみようと思い立ちました。

ゴールデンウィークの自由研究・・・笑

 

とりあえず、ずーーっと貯めてるのはマイレージ。これは、変わらず。

 

デルタ航空のマイレージは、前身であるノースウェスト航空時代から。

現在268,000マイル貯まってます。有効期限なしなのです。

 

提携のクレジットカードを持っていて、使った金額がそのままマイレージになります。

日々の買い物、光熱費、保険料などはほとんどこのカード決済です。

 

換算率は、100円で1.3マイル。apple pay経由の場合は100円で1マイル。

→詳しくはこちら https://www.sumitclub.jp/ja/cardlineup/deltagold.html

 

こうしてマイレージを貯めて、それでヨーロッパ旅行を、3~4回は行ったと思う。

直近が、もう12年前。この時は私はスイス、マイルシェアしてダーリンはイギリス&フランス。

(ということは、12年間マイルをためてることになるわけね・・・)

 

 

次に行けるのはいつになるか分からないけど・・・いつかのために貯めてます。

私の、生活していく上での割と大きなモチベーションです。旅が生き甲斐なんだもん。

 

 

そのマイレージ利用で、今ならどこに行けるのか?

アプリで調べてみたら、アメリカ東海岸には余裕で行けそうです。

 

 

ためしに同じルート料金を調べると、今は300,000円程度。

マイレージで行けるならやっぱりお得。使えるうちに行けるといいな・・・。

 

マイルは、エールフランス航空、KLMオランダ航空とも提携しているのですが、

昔より換算率は悪いだろうし、あまり期待し過ぎるとがっかりしちゃうね・・・。

 

ひとまずは、このままだけど、どうか、デルタ航空が存続し続けて、

マイレージについても継続してくれますように・・・。

 

*****

 

その次に利用してるのが、楽天ポイント。

日用品、グッディの必需品あれこれは楽天市場で購入して配送してもらいます。

 

ある一定の期間にたくさんのお店で買い物すれば10倍までポイント増える、という期間があって。

不定期で、たぶん年に3〜4回かな?4月に開催されたので、その結果を改めてまとめてみたー。

 

いったいどれくらいポイント付与されるのか、普段確認まではしないので、この際改めて検証。

 

購入したその時に100円で1ポイントがデフォルト。店によってはその時点で2〜3倍つくことも。

その翌月、カード利用やオマケのポイントが購入金額の合計分まとめて付与されます。

 

 

買い回りキャンペーンのときに、9か所で買い物をしました。

買い物直後は、100円で1ポイント分のみがポイントとして計上されます。

 

追加のポイントは、1か月ほどのタイミングでつくことが多いようです。

(今回、調べようと思ったのでチェックしたけど、普段は気づいたらポイント増えてる感じ)

 

翌月になり、キャンペーン分が色々で4,392ポイントが加算、通常と合わせて5,420ポイント

キャンペーン中に買い物をするだけで、このポイントは大きいな~と思います。

 

 
調べているときにこんなキャンペーンを見つけました。
楽天ポイントを買い物に使うと、最大10%ポイントバック・・・こんなのあるのね。

 

 

というわけで、使ってみました。950円分を全額ポイントで支払います。

ポイント自体そもそも頂き物なので、そのポイント利用でポイントバックとは・・・

 

ポイントシステム、複雑すぎてもう、よくわかりません。。

とりあえず、あちこちポイント貯めるより、楽天ポイントにまとめている感じです。

 

*************

 

もうひとつ、最近使ったポイントが、MUJIのポイント

 

 

会員登録はしていて、アプリも入れているけど、それほど多用はしていません。

でも、お誕生日ポイント500P!そして4月に200Pついていた。

 

うっかりしている間に200ポイントが失効しちゃった・・・

残りの500Pはそのまま500円使えるから、何か買おうと渋谷のMUJIへ・・・。

(ポイント使うために、MUJIへ行くという消費者行動・・・)

 

 

機械化されたレジ、初めてでしたが、アプリのQRコード提示で、ポイントしっかり使いました!

 

 

買ったもの・・・きっちり計算して買ったわけじゃないのに、ジャスト700円でした。

200円失効してなかったらなあ・・・とかつい思っちゃう(笑)

 

*****************

 

結論。

 

マイレージ貯めるのが基本、日用品は楽天ポイントで集約、その他お店ごとのポイントはオマケ。

あれこれ貯めるより、まとめる方がお得だし、管理もラクということで。

 

地味にポイ活、でも着実に恩恵受けてると思います。ありがたく。