出張で初訪問の橿原市で、朝さんぽ。
偶然みつけたベーグル屋さん、エピソードてんこ盛りです・笑
朝6時過ぎから歩いていて7時半過ぎ、お腹が空いてきて・・・ググったらすぐそこに。
人の気配はあれど玄関が閉まっていたので、一角をぐるり1周して戻ったら開いてた。
1周する間にお店の名前を調べたら、Macousというベーグル屋で修業した方!
マコウズ、20年近く前だと思うけど・・・自由が丘にカフェ併設店があって美味しかった!
その後神宮前でもマコウズのベーグル出すカフェがあったぞ。あのベーグルなの??
靴を脱いですぐ右手の和室に入ったら、椅子をすすめられて座って店主のお話を。
マコウズの社長さんがこのお店のご主人の同級生だということで、
ご主人が早期リタイアしたあとその同級生のお店で修業して、今井町に出店したそう。
おいしいベーグルパンを知ってほしいので、この店では試食を出しているようです。
私はマコウズを知っていたこともあり、試食は遠慮して好きなベーグルを買いました。
橿原ブランド認定で、地元の柿を練りこんだベーグルなどもあり・・
そして・・・宿泊したホテルでもこんなフェアをやっていたと教えてもらいました。
買ったベーグルを持ち帰ってホテルで食べようと思っていたのですが・・・
徒歩7-8分の場所にベーグルの工場兼店舗があり、そこでモーニング出してるといいます。
それじゃ、そこに行ってみようかな?
で、街なかをまた少し歩いて行ったのが、マシャンダームというお店。
「樹とワインとベーグルのお店」とあります。今井町らしい町屋の建物。
店主らしい男性がいて、カウンターに一人座りまして。2種類好きなベーグルを選び。
ずーっと歩いていたから、ジュース一気に飲んでしまった・・・柿かしら??
炭酸で割ってあって・・・1時間半歩いて渇いた体にしみこむしみこむ・・・。
クリームチーズと柿ジャムとともに。生地がベーグルにしては軽くてそのままでおいしい。
もぐもぐしながら覗いたカウンターの先には立派な鉄板があって、ソーセージと卵を焼いてます。
びっくりするくらいの量・・・スパゲティサラダ、コールスローに、チクきゅうまで。
その後、選んだベーグルの半分がトーストされてでてきた。
サラダでお腹いっぱい過ぎだけど1ピース口に入れたら、ふんわり軽い!
真ん中をスライスしてバターとはちみつを塗ってるようだけど・・・すごくおいしい。
ちょっと驚きの食感、思わずもう1ピース食べてしまった。
ベーグルパン、ケーキカットをしてアルミホイルで包んで焼いて食べてほしい、
そう書かれた紙を販売店のほうでもいただいていたけど、実際食べてみて納得。
ご主人とそう年齢が違わなかったので、かつて東京に住んでいた話をしながら、
豆をひいてコーヒーを入れてくれて・・・コーヒー出たのがお店入って1時間後!
朝、時間がたっぷりあって、よかったです。
コーヒーを飲んだらもうあまり時間がなくて、ゆっくりできなくて残念でした・・・。
神奈川に今も家があるというご主人ですが、早期リタイアして今井町に来たらしい。
この町が気に入ってここでベーグルを広めようとお店を開いたそうです。
2年前にオープンということで・・・開店準備中にコロナが始まって大変だったそう。
当初考えていた夜のワイン屋の営業は今もできていないと残念そうでした。
今井町、昼は賑やかだけれど、朝と夜にお店がなく、そういうお店を作りたかったらしい。
もうそろそろ、思い描いていたようなお店の営業ができるといいなと思います。
こちらのお店は朝7時から9時までの営業。(私がいる間に9時は過ぎてた・・)
このお店のベーグルを食べられる店は他にあるから、朝だけ開けてるんですって。
店主のおじさんの話、ちょっと不思議で面白かったです。また近くに行ったら再訪したいです。
お土産で買ったベーグルパン。地元の柿が使われています。
アルミホイルでくるんでオーブントースターで焼くと、ふわふわもちもち。実践中。
大手の作るベーグルパンについても色々語っていたご主人のこだわりを感じます。
それにしても20年前のマコウズのベーグルに再会できるとは思ってなかったです。
自由が丘のベーグルカフェは、それほど長くは続かなくてその後ジュノエスクベーグルへ。
それも今はもうないはず。意外とベーグルって一般ウケしていない気がします。
マコウズ、もともと高松の老舗菓子屋さんの息子さんが始めたようで、
現在は通販専門となっているようです。食べてみたい気持ちがむくむく・・・。