奈良・橿原への出張で、早朝散歩で橿原神宮、神武天皇陵に参拝。

元来た道を戻らず、そのまま北上します。

 

 

ホテルにあったこのポスター。

約600軒の集落のうち500軒が昔の姿を残しているという、今井町。存在知らなかった。

 

 

神武天皇陵から歩いて最初に遭遇したどーんとした構えの建物。

 

 

今井まちなみ交流センター華甍 明治時代に博物館として建設された建物。

 

 

その先に今井町の集落があります。

 

 
金沢の東茶屋街はお茶屋さんというお店が並ぶ街ですが、こちらは民家が連なっています。

今も、人が暮らしているので風情があります。

 

 

どの路地を曲がっても、江戸時代のような街並みが続きます。

 

 

あちこちに街の地図もあります。

 

 

今井町のマンホール、発見。

 

 
酒屋さんや醤油屋さんもありました。早朝なので開いてないのだけど・・・
 
 
昼に歩けば、ごはんを食べるところやお茶やさんはあるようです。

 

 
区長の看板!

 

 
木の壁の下のちょっとした草花も風情があります。
ちょうど小学校の通学時間で、賑やかな子供の声が清々しかったです。

 

この辺りでお腹が空いてきて・・・「パン屋」でググったら通り道に偶然ベーグル屋!

 

 

もちろん寄り道・・・別記事にします。
 

 

橿原市のHPにちゃんと紹介されていました。リンク貼っておきます。

知らない町って、まだまだあるものです。