ふと、振り向いたら・・・

 

 

お口・・・たるみすぎでしょ!?

 

 

むいーーん。

犬と暮らそうと決めた時、日常で、こんな笑いが待っているとは思っていませんでした(笑)

 

今週は、ヘン顔特集だなーと思っていたのですが。

季節の変わり目に、よくある、グッディの神経痛みたいなのが、また出た・・・あせる

 

 

土曜日。おやつタイムに、ポジション取りのためダッシュ!

 

 

次は、誰がおやつくれるんだ?絶好調だねあせる

 

 

夕方、全国ニュースにもなったあの雷と豪雨・・・でしたが、

雨の合間に散歩に行けちゃった。遊歩道一周のショートコースだったけど傘要らず。

 

その後も、ご飯食べて変わった様子はないと思っていたのだけれど・・・

 

 

寝そべるのは、ダイニングテーブルの下。

 

 

私がベッドでごろごろしてるとやってくるのに、そこから動かず。

 

 

動いたと思ったら、みずからケージに入って丸くなる。

 

 

でもまあ、こんな様子なので、あまり気に留めてなかったのだ。。

暑いのかな、とか思ってた。

 

で、翌日曜日。公園まではぐずぐすしながら辿り着いたけど、なんか様子がヘン。

尻尾はあがってるけど、元気なく、私の近くでうろうろするばかり。

 

さすがに様子がへんなので、早めに帰ろうとしたら、

ちょっと近づいてきたワンコにジャレつかれて、キャーン!と吠える・・・

 

あれ、もしかして・・・そういえば、昨晩は結局ベッドに乗らなかった・・・。

季節の変わり目にたまにやってくる、腰か後脚の痛みがでたかも??とようやく(^_^;)

 

帰宅してからは、やっぱり同じように、高い場所にはあがろうとしない。、

ダイニング下やケージでおとなしく休んでる。食欲はあってオヤツ見せると来るんだけど。

 

いつもなら症状が出て1,2日で収まるので、グルコサミン増量して様子見ることに。

結局、日曜日は夜になっても、高い所にはのぼろうとせず。

 

 

月曜日の朝、玄関で抱きかかえるときに小さく悲鳴・・・やっぱり痛い場所があるみたい。

だけど、尻尾は上がってる(ヘルニアとかだと尻尾があがらない)し、相変わらずの食欲。

 

道路に落ちているゴミはくまなくチェックするし、草を食べるし。

元気はあるから大丈夫かなあ・・・明日も様子がおかしかったら、病院行かなくちゃ。

 

と、思っていたその日の朝食後には、自らベッドにのぼったらしく(ダーリン談)、

夜、帰宅したら、もうすっかりいつもどおり。ベッドの上り下りも普通になってました。

 

 

週後半はいつも通り。お天気もようやく夏らしくなって、ドッグランへ行けば、

おなじみの仲間のママからもらえるおやつタイムが何よりもの楽しみで。

 

 

大型犬たちに負けないようにと、精いっぱい背伸び・・・ああぁ・・・スミマセンあせる

 

 

グッディと同年代のグーラッシュ「グッディ、もう、すっかり元通りだね?」

・・・ほんとだね。いいんだか悪いんだか・・・あせる

 

 

その帰り、落ちてた枝・・・にしては巨大サイズに食らいつく!

 

 

ビーグル犬これ持って帰る~!!!! ガーンいらん、いらん!

はあ、もう・・・すっかり元通りです。まあ、よかった、よかった・・・。

 

ビーグル犬 キラキラ ビーグル キラキラ ビーグル キラキラ ビーグル キラキラ ビーグル犬

 

代々木公園に数年前まで来ていたビーグル2匹飼ってたおじさまが、

季節の変わり目になると犬が腰を痛がるから、鍼に行くんだと話してました。

 

人間同様、寒くなり筋肉の動きが鈍くなると元々弱い場所に痛みが出る。

以前は、痛がると医者に連れて行ったけど異常はなくて、勝手にそんな解釈してます。

 

グッディ人間年齢と同い年の私も、腰痛と、2年前発症した股関節痛持ちですが、

やっぱり、季節の変わり目に症状が出やすいもんね(^_^;)

 

私の場合は、夜寝る前の簡単な柔軟運動で症状が出なくなることを発見、

日々ケアすればいいのに、ついサボって、翌日さっそく違和感が出て後悔します。

 

グッディも来月9歳、立派なシニア。これまでと同じではダメだけど、予防するのも難しい。

症状が出たらよく観察して、長引くようなら早めに病院に行かないとね、とは思ってます。

 

今回は大事にならず、やれやれです。日曜日の花火は一緒に観に行けなかったけど・・・。

おたがい元気じゃないと一緒に遊びに行けないもんね。

 

 

むいーん。。

ベッドの上のその顔を見て、いつまでも笑っていたいんだからー。よろしくねー。