9月1日は「防災の日」。

関東大震災が発災して今年は100年が経ちます。

防災関連の行事などが開催されます。

 

午前中、地域の小学校の避難所点検に出席しました。

 

 

備蓄倉庫は多くの備蓄品が所狭しと置かれています。

投光器、防水シート、救出工具セット、

発電機、マンホールトイレ用品一式、

仮設トイレ関連用品一式、

ペーパータオル、液体せっけん、手指消毒液、

体温計、ウェットティッシュ、マスク、ペーパータオルなど。

他にも保存水、アレルギーの方対応の防災食、

離乳食、粉ミルク、ペットフード、

鍋、やかん、消毒液、

子どもオムツ、大人おむつ、マスクなど。

 

D級ポンプやスタンドパイプもあります。

 

懐中電灯と台車は手前に配置。

 

明るい時にやっているので
どこに何が置いてあるのか

すぐわかりますが、

これが夜、停電になったりしたら大変です!

 

災害はいつ何時起こるかわかりません。

だれがみてもわかるように、

そして取り出しやすいように

備蓄品の管理は大切ですね!

 

この後、自転車で渋谷駅の前を通った時

交差点で警察が訓練をしていました。

災害時、万が一公共交通が停まった時に
道路が混乱しないよう
交通整理などの訓練をしていました。

 

そして9/2,3、
代々木公園では

「TOKYOもしもFES」という
防災イベントが開催されます。
様々な防災情報やワークショップができます。

 

 

私もこの週末は
防災食などの見直しを
してみようと思います。

今日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございました!