「サカナクション」の13年3月発表、6th「sakanaction」を聴きました。

僕が聴いたのは、サブスク配信音源。

サカナクション6-1

サカナクション6-2

サカナクションは、山口一郎率いる男女混合5人組のロック・バンド。
メンバーは、山口一郎(ボーカル・ギター)、岩寺基晴(ギター・コーラス)、草刈愛美(ベース・コーラス)、岡崎英美(キーボード・コーラス)、江島啓一(ドラムス)。

このアルバムは、6作目(オリコン1位)。
        
1曲目「intro」は、バイノーラル音声が使用された水滴の音や足音の効果音。
2曲目「INORI」は、メンバー全員による「ラララ」の多重コーラスとミニマルなテクノ・インストゥルメンタル。リミックス・ヴァージョン「INORI(Extended mix)」を収録した「INORI EP」を発売(オリコン36位)。
3曲目「ミュージック」は、8thシングル(オリコン4位)。フジテレビ系ドラマ ドラマチック・サンデー「dinner」主題歌。最大のヒット曲。    
4曲目「夜の踊り子」は、7thシングル(オリコン5位)。2012年度学校法人モード学園(東京・大阪・名古屋)CMソング。軽快なダンス・ナンバー。「跳ねた 跳ねた 僕は跳ねた 小学生みたいに」「跳ねた 跳ねた 僕は跳ねた あめんぼうみたいに」と言った、一見単調な繰り返しの歌詞が逆に深い印象を与える曲。
5曲目「なんてったって春」は、クールなダンス・ナンバー。歌詞の「南南西から鳴く風…」のサビの部分がユニークです。
6曲目「アルデバラン」は、これまた「じっと じっと じっと」「しっぽ しっぽ しっぽ」「人 人 人」「きっと きっと きっと」と繰り返す歌詞が印象的な曲。曲名は牡牛座の恒星。
7曲目「M」は、アップテンポなダンス・ナンバー。センチメンタルな歌詞。
8曲目「Aoi」は、先行配信シングル(ビルボード・ジャパン27位)。2013年NHKサッカーテーマ・ソング。これも、多重コーラスが魅力的なロック・ナンバー。
9曲目「ボイル」は、釣りが好きな山口らしい釣り用語が曲名や歌詞(ライズ)に使われた曲。どちらも、大きな魚が小魚を捕食する様子の言葉。
10曲目「映画」は、3曲目のシングル・カップリング「映画(コンテ 2012/11/16 17:24)」のアルバム・ヴァージョン。バイノーラル録音。イントロは効果音で、くぐもった声のボーカルによるシンプルな曲。
11曲目「僕と花」は、6thシングル(オリコン6位)。関西テレビ・フジテレビ系ドラマ「37歳で医者になった僕~研修医純情物語~」主題歌。軽快なギターロック・ナンバー。    
12曲目「mellow」は、幻想的な曲。
13曲目「ストラクチャー」は、インストゥルメンタル。途中で轟音気味に音量が変化しますが、その後は元に戻り、終始一貫したメロディーが続きます。終盤は2曲目と同じ「ラララ」のコーラスが流れます。「INORI EP」にカップリングとして、「Strcture(Extended mix)」を収録。
14曲目「朝の歌」は、ちょっと暗い感じのシンプルなロック・ナンバー。このアルバムのテーマとも言える表と裏に言及した歌詞。

サカナクションを聴くのはこれが初めて。
先日、山口が患ったうつ病のNHKドキュメンタリー番組を見て、聴きたくなりました。
アルバム曲と先行シングルの4曲目や11曲目は、随分イメージが異なりますね。

Youtubeで「僕と花」のMV映像を見つけたので、ご紹介しましょう。



同じくYoutubeの「夜の踊り子」のMV映像です。



同じくYoutubeの「ミュージック」のMV映像とライブ映像です。





同じくYoutubeの「INORI(Extended mix)」のMV映像です。