コロナ禍となり、田舎の実家と、都内との二拠点生活をしています。
まず、最初にしたことは、パソコンとプリンターを買い、ネット環境を整えたこと。
移動中に使えるように、スマホの長時間バッテリーとモバイルWi-Fiも準備。
私はADHD傾向があるので(と自分では思っているので)、文房具や雑貨なども、それぞれの場所に必要です。
下着や服も、最初は「3枚あれば十分」と思っていたけれど、
長く住むとなると服もどんどん増えていきます。
近年、モノを持たず、キャリーバッグだけで放浪しながら暮らしている若者なども少なくないそうですが、
どうやら私には難しそうでし、二拠点生活は向いていない!?
そして、絶対に忘れてはならないものが眼鏡。
私はもともとは目がすごくよかったので、眼鏡の必要がありませんでした。
でも、トシとともに、眼が悪い、というか、弱いというか。
そのときによって見え方(見えな方?)が違うので、眼鏡が最低3つは必要。
「年寄りはなぜ、あんなに眼鏡を持っているんだろうと思っていた」と妹が言っていたことがありますが、
まったくもって、眼鏡が重要。
お出かけの供が眼鏡なんて、なんだかなーな感じですが、
いまのところ、忘れてはいけないもの第一位かな。