私の妹はおにぎりづくりは相当うまくて、ちゃちゃっと握ってしまいます。

イベントがあったり、人が集まるときには、おにぎりをたくさん用意してくれて、ありがたい。

子育てスキル、主婦スキルって、こういうことなのかなあと毎回関心します。

 

主な具は、もちろん梅干し。

実家の梅で作った梅干しがダンナも大絶賛の「昔の味」

でも、手間暇かかるし、あまりにも大変。そして同じ味の梅干しを見つけたとかで、もっぱら買っているのだとか。

とにかく酸っぱいいです。

近年の蜂蜜入りとか、塩分控えめのは妹一家ではお口に会わないようです。

 

私は酸っぱいのが苦手で、顔が曲がってしまう。

でも、酸っぱい梅干しが入っているおにぎりは「田舎の味」っぽくてほっこりしますね。

 

ところで、大昔に聞いた話ですが、

関東はふっくらと握るのが好きで、関西はしっかりと握るのが好き。
おにぎりの粒は平均1900粒とか。

米穀安定供給機構によると、ごはん1杯150gとするとお米の量で65g。粒では3250粒とのことですが、
具材を入れると半分くらいになるというのは案外当たっているかも。

数えてみたくなりますね。

 

おにぎりの具といえば

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する