前回記事に書いた「みんなのテーマ 」をリリースする直前、



みんなのブログテーマにしようか・・・」

私が会議中にそう提案し、いったん変更になった。


前身の「スクラップブック」が解りづらかったという反省もあり、
「テーマ」よりも「ブログテーマ」のほうが解りやすいのでは?

という細かい話。



翌日、「みんなのテーマ」担当Kくんからメールが来た。

Kくんは新卒2年目だけど、ユニークな企画ができる有望な社員。

> お疲れ様です。kです。
> 「みんなのブログテーマ」のサービス名称ですが、
> 「みんなのテーマ」でいかせていただきたいというお願いです。
> というのも
> 今日テストしていただいた方から
> 「みんなのテーマ」の方がわかりやすいという意見があがりました。



そんなメール。

私は最終的にはお任せするとしながらも、



> プロデューサーは、自分自身の考えや感性が大事。
>
> このような意見に流されすぎないように気をつけてください。
>


と、返事をしました。

事業を任せている責任者。
チームを任せているマネージャー。

商品を任せるプロデューサー。

そんな職種の人たちが、1部の声に簡単に振り回されてしまうと
思うと不安になる。

事業が顧客の声にひたすら従えば上手くいくほど簡単ならば、

誰にでもできる。




私は、大学時代に広告代理店でアルバイトをしていた時に、

可愛がってもらっていた役員の方から、


「藤田、自分なりの見識をもたないやつはただのバカだぞ」


※見識とは、その経験、知識に基づいて物事の本質を見抜く

判断力のこと。

そんなアドバイスをしてもらい、経験も知識も少ないながらも
見識を持ちたいと思った。

確かに、いろんな声に振り回されたり、顧客の言いなりに

なっている人は仕事ができそうに見えない。



仕事をする上で、顧客の声に耳を傾けること、素直であること、

柔軟であることは、超重要能力なのは言うまでもない。


しかし、それと相反するようですが、


上記を兼ね備えた上で最終的には、
自分なりの見識をもってやりとおす強い意志
それが必要だと思います。


セルフリーダーシップの時代、組織においてもそういった人材の

重要性が高まってます。


「自分はどうしたいのか」


「自分ではどう思うのか」


自分の頭で考え、自分の意思で結論を出す。やりとおす。



素直で柔軟でありながらも、それが大事。