片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

 

先週末はファミ片マスターインストラクター養成講座の3回目の担当で

名古屋へ行ってきました。

 

この講座は認定講師になるための講座なので

講師としての在り方や伝え方などを学ぶ内容なのですが、

「これが正解!この通りしゃべったらOK!」と正解を教えてもらえる講座ではありません。

 

認定講座なので講座の内容に関しては、指導要綱があって

伝える目的や目標は統一されています。

 

ですが、決まった講座内容を淡々と話しては面白くない。
大事なスキルやテクニックを歪めずに
自分というフィルターを通して、どう表現するかが大切になってくる。

 

どう話を組み立て、どう話すかが

講師のバックボーンや理解度によって変わってきます。

 

理解を深めるためにできる事は

講座の構成を理解すること、内容を理解すること、体験として理解することなど

色々とあります。

 

名古屋で伝えたことは、「答えは教えられない。」と言うこと。

伝える側の準備をする、その中で理解が深まるし、自分の経験値もあがる。

その過程もとても大切なんですよね。

 

 

2年前の記事ですが、今回、お話したことともリンクしているのでご紹介します。

クリンネスト2級認定講座や整理収納アドバイザーの2級認定講座の認定講師を

目指すときの勉強の方法もこれでした。

過去記事:認定講座を理解するためにしていること

 

MI試験受験のみなさま、頑張って!

 

   

   https://lin.ee/hzZT46Y

マガ 『生きる力を育む!親・子の片づけ』 毎週金曜日配信中

●親・子の片づけ教育研究所のメルマガ

澁川が代表理事を務めるファミ片の公式メルマガです。

「子どもの生きる力を育む」を大きなテーマに、ご家庭の中ですぐに取り組めるお子さんとの片付けのノウハウやテクニック、関わり方について週に1回の頻度でお伝えしています。

 


 

詳細・お申込はコチラ→https://oyako-katazuke-edu.jp/mailmagazine

ご感想もテーマのリクエストも大歓迎です!

 

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所

●整理収納アドバイザー2級認定講座 
2019年12月11日(水) 全1回  東京 日本橋 受付終了
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。
講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー
2019年11月25日(月)全1回 オンライン開催決定
減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

お掃除スペシャリスト クリンネスト2級講座
2020年 1月28日(火)全1回 東京 日本橋  受付中
クリンネスト講座の詳細・お申込は→開催スケジュール

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

 

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方
共働き家庭で家事シェア&子どもの片付けを解決したい方は

☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。